非公開
1.サステナビリティ関連業務
サステナビリティ委員会の運営、各部門活動の支援およびモニタリング
サステナビリティに関する基本方針の策定やマテリアリティ(重点課題)の進捗管理
CDPスコア向上に向けた社内横断プロジェクトの企画・推進
2.コーポレートガバナンス対応
コーポレートガバナンス報告の作成、および各部門からの情報収集・整理
上場企業としての株式実務(自社株式管理など)や株主総会事務局の業務(議案の整理、招集通知・運営準備など)
3.社内外との連携・情報共有
上層部への報告資料作成や経営会議での説明補助
必要に応じて広報チームや他部署と連携し、情報を一元管理。各種リリース内容の精査や提案を行う
4.その他バックオフィス業務
コーポレートコミュニケーション室内で発生する事務作業サポート(書類ファイリング、データ管理など)
【ポジションの魅力】
1.サステナビリティ推進の中核メンバー
環境・社会・ガバナンス(ESG)に関する社内体制構築をリードしながら、CDPスコアアップなど外部評価の向上に直結する取り組みを経験できます。
2.上場企業ならではのガバナンス経験
コーポレートガバナンス報告舎や株主総会事務局など、上場会社特有の領域に携わり、キャリア価値を高められます。
3.広報IRと協業しながら企業価値向上に貢献
同室内の広報IR担当と連携する機会が多く、情報開示やステークホルダーコミュニケーションなど幅広い経験を積むことができます。
4.残業少なめ★協調的な風土
月の残業は0~10時間を想定。社内外との連携が多い反面、協力して業務を進められる環境で、ライフワークバランスを取りながら成長できます。
■入社後:
サステナビリティ委員会関連の業務を中心に担当し、社内のマテリアリティ活動やCDPスコア向上に従事。
■業務に慣れてきたら:
コーポレートガバナンス報告や株主総会事務局の運営サポートにも着手。
必要に応じて他部門・外部機関との調整役を担い、ガバナンス体制構築の実務を経験。
■キャリア想定:
スキルと実績に応じてリーダーポジションへ昇格。サステナビリティ戦略や企業価値向上施策の企画をリード。
同部門の広報IR関連の業務との連携も含めてキャリア形成を想定。