株式会社スダック
イオン関連の商業施設を中心に様々な店舗案件を経験できます。
例えば、新しい「商業施設」をつくるとき、専門店は数十社以上になります。それぞれの専門店区画には面積や用途に伴い割り当てる必要な建築・設備がありまた、出店者はさまざまな要望を持っています。
弊社は商業施設の事業者と専門店出店者との間に入り、商業施設が立上るまでの調整役として専門店出店者の設計・施工をオープンまで導かせていただきます。
弊社は30年以上にわたり、イオングループ各店の新築工事・改修工事の監理に携わってきました。特に「内装監理」は、まさに「調整役」を直接担うポジションです。
調整を重ね無事にオープンまで見届け、お客様でにぎわう様子を目にできたときは、喜びもひとしおです。業務を通じて、図面を読む能力や建築士、建築施工管理技士の資格を身につけることも可能。やりがいも成長も、手にできる仕事です。
<設計主体の内装監理業務~専門店区画配置の計画段階から携わる>
▼打合せ
商業施設の事業者から相談を受け、専門店の間仕切り区画の設定及び用途の設定に伴う建築・設備の調整や法チェックを行います。商業施設の事業者とゼネコンの会議体に出席し、業務進捗の報告や確認の打ち合わせを行います。
▼白図作成、設計・施工指針書の作成、説明会開催
専門店の店舗設計を開始するための図面、指針書を作成します。出店に携わる関係者に向け説明会を実施します。商業施設の設計指針書に基づき、設計の際の条件や注意事項及びスケジュールなどの説明を行います。
▼図面受付、チェックバック
専門店設計図の進捗状況・法的部分・建築おさまり・インフラ設備のおさまり・色調・サイン等のチェックを行います。
【施工主体の内監業務~現場管理・オープン】
図面と施工の整合性と安全性に問題がないかなどのチェックを行います。各工種の工事調整と工程管理、諸官庁検査の立ち合いを行います。オープンに立ち会い、建築・設備の問題の有無を商業施設の事業者へ連絡し原因と対策の報告を行います。
※全国各地への出張があります。常駐は1ヶ月半~3ヶ月ほどの期間になります。
※1案件あたりの業務期間は1~2年です。
【ご入社後の流れ】
幅広い業務を行っておりますが、一度にすべて覚えていただくことはいたしません。社員同士が協力し合い業務を進めておりますので、先輩社員と一緒に業務を覚えていただき少しずつお任せできることを増やしてもらえればと考えております。
【独り立ちまで3~5年かけて育成】
入社後は1週間の基礎研修の後、先輩によるOJT研修を実施。数年かけて育成していくので、ご安心ください。詳細は下部「入社後の流れ」をご覧ください。
入社後の流れ
▼1週間:基礎研修
入社後は、CAD(図面ソフト)の使い方、計算表のつくり方など、業務を進めるうえで基本となる部分の研修を実施します。
▼2週間目~:OJT研修
基礎研修を終えたら、先輩社員に同行。商業施設や専門店の担当者様との関わり方、店舗ができるまでの過程などを学んでいきましょう。
▼3~5年後:ひとり立ち
完全なひとり立ちまでは、数年かかる見込み。一歩一歩、着実に成長していきましょう!
家賃補助(7割)、退職金有、資格取得支援制度など福利厚生が手厚い企業です