ジョブNo.774114 【東京】人事(労務)◎日立グループの産業電機分野を担う中核企業/退職金制度有/住宅手当有/年休126日

  • 正社員
  • 年間休日120日以上
  • フレックスタイム
  • 転勤なし

日立グループ

当社の本社に所属する労務担当としてご活躍いただきます。ご経験に合わせて、下記業務いずれかをお任せします。

【業務詳細】
・労働環境に関連する規則・基準の策定、見直し
・労働関係数値のとりまとめ。データ提供資料の作成
・労働組合との折衝、データの提供、労働関係調査の回答、定期会議の開催
・一般従業員の処遇立案・策定・展開・纏め
※関係先との調整や確認を行うため、海外グループ会社を含めた対人関係が発生します。そのため、英語を業務で活用する機会もございます。
当社の人事は人財部門内のローテーションを通じて、HRとしてのキャリアを形成することが可能な環境です。また、日立グループの人財部門として、最先端の人財戦略や施策に携わる機会も多い環境です。

【転勤】当面なし
【業務内容変更の範囲】会社の定める業務

【当社の魅力】
日立産機システムは2002年、日立製作所の産業機器グループと日立グループ各社の計5社が一体になって誕生しました。
そのため、産業電機分野のパイオニアである日立の技術力をしっかり継承するとともに、産業用モータや制御システム、風水システム、空圧システム、受配電・環境システム、省力システムなど非常に幅広い事業領域で、開発から設計、製造、販売、工事、保守・サービスのトータルエンジニアリングを実現し、世界の様々な産業に大きく貢献しています。
なかでも近年、少子化による人手不足を背景に、社会的な期待が高まっているのが産業システムの分野だ。同社では、IoT技術やロボティクス技術の活用により、さまざまな業界のFAニーズに応えています。

月平均残業は10~30時間前後、年間休日126日とON/OFFメリハリをつけて就業が可能な環境です。また、住宅手当や退職金制度等福利厚生も充実しています。通勤手段はマイカーでの通勤が可能です。

コンサルタント 板垣 朋和

募集要項

職種 人事・労務系/人事(制度・企画)、人事・労務系/人事(労務・労政)、人事・労務系/その他人事・労務系職種
年収 450万円~600万円
勤務地 東京都
応募資格 【必須】
・労働組合対応経験、従業員の労務相談対応、就業規則改訂の経験
【歓迎】
・英語力

不問
学歴 大学卒業以上
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
勤務時間 08:50~17:20 フレックスタイム制(フルフレックス)
[実働時間] 07:45
[残業の有無]有
月平均残業10~30時間ほど
休日・休暇土、日、祝日
年間休日 126日
年末年始休暇、育児休暇、介護休暇、その他休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間休日126日 出産休暇、配偶者出産休暇、介護休暇、家族看護休暇、リフレッシュ休暇ほか
待遇・福利厚生社宅、寮、資格支援制度、研修制度、従業員持株制度、財形貯蓄、その他待遇・福利厚生
定年:60歳 <教育制度・資格補助補足> カフェテリアポイント(年間11万円相当)をスクール通学など自己研鑽に充当可能。 <その他補足> 各種社会保険完備、独身寮・借上げ社宅制度、財形貯蓄制度、日立グループ持株会制度、住宅手当制度、日立グループ団体保険、日立家電品の割引価格購入、カフェテリアプラン(年間11万円)ほか
健康保険、厚生年金、労災、雇用保険
通勤交通費(全額)、退職金手当、住宅手当、家族手当
受動喫煙防止措置敷地内禁煙

企業情報

企業名日立グループ
業種・資本 メーカー系(機械(メーカー))
事業内容産業用の空気圧縮機、変圧器、インクジェットプリンタを主としたマーキングシステムや、モーター、制御機器などのドライブシステム事業、ポンプ、ファンなどの風水力機器、ホイスト(クレーン)等の分野において、国内トップクラスのシェアを数多く誇る有数の企業です。産業電機分野は、日本のモノづくりや社会インフラを支える中核製品分野であり、近年は小型化・軽量化・省エネ化が大きなテーマとなっています。グローバル市場においても、新興国を中心とした産業振興やインフラ整備の根幹をなす、不可欠な製品群としてますますニーズが高まっています。

【東京】人事(労務)◎日立グループの産業電機分野を担う中核企業/退職金制度有/住宅手当有/年休126日

  • 人事・労務系/人事(制度・企画)、人事・労務系/人事(労務・労政)、人事・労務系/その他人事・労務系職種
  • 450万円~600万円
  • 東京都