
Adecco Groupは、業務効率化によるお客さまの満足度の向上、機密性重視によるコンプライアンス強化の観点から、「Adecco」「AKKODiS」「LHH」「Pontoon」の各ブランドの請求書をPDF請求書で発行できるようになりました。すでに7割近いお取引先企業さまで導入・ご利用いただいております。
ここではPDF請求書とは、どのようなものか、どのようなフローで利用できるのか、利用にあたっての注意点などをご紹介します。
PDF請求書とは
請求書に印影を付けPDF形式で発行するものです。PDF請求書は正規の請求書として取り扱いいただけます。なお、電子データで受け取る請求書は、電子帳簿保存法により、原則として電子データのままの保存が必要です。
請求書受領の流れ

導入したお客さまの声
- スピードアップ
- 請求書発行時にeメールで知らせてくれるので、処理スピードがあがった
- 郵便の配達を待つ必要がなくなり、すぐに処理が進められるようになった
- 効率アップ
- 事務所にいなくても請求書を確認することができるようになり、処理がスムーズになった
- 同時に3人まで閲覧でき、請求書の部署と経理間での回覧が不要になり効率化できた
- 紙請求書をPDF化してシステムに取り込んで処理する手間がなくなった
- IDを必要としないので操作がとても簡単でうれしい
- リスクダウン
- 郵送による事故や到着後の社内での紛失等のリスクがなくなり、安心して処理できる
- パスワードがついているため他人に閲覧される心配がない
PDF請求書の特長

請求処理の“スピード”に大きなインパクトをもたらします。業務全体のスピードや効率が向上するだけではなく、要望にスムーズにお応えすることも可能となります。

正確な情報を安全に管理することが可能となります。災害時には、紙文書の電子化は重要な意味を持ちます。また、紙文書と比較し、検索が容易になるという操作性の向上、情報共有や伝達も容易となります。

ペーパーレスに伴うCO2削減、郵送に関するエネルギーの削減などの環境への配慮で社会にも貢献できます。
ご利用の流れ
-
Step1 PDF請求書ご案内
PDF請求書発行への切り替えについて、弊社営業担当よりご担当者さまにご説明いたします
-
Step2 送付先担当者の指定
請求書の送り先ご担当者さまの情報(メールアドレス)を指定いただきます
-
Step3 PDF請求書の発行
従来の請求書必着日に合わせて、PDF請求書をご指定のメールアドレス宛に送信いたします
-
Step4 請求書到着後
内容をご確認のうえ、ご対応をお願いいたします
-
Step5 保管
請求書を電子ファイルで保存される場合には、電子帳簿保存法に準拠した保存が必要となります
動作環境
請求書をダウンロードいただくにあたり、以下環境が必要となります。
ブラウザ環境 | 各ブラウザの最新バージョンにてご利用ください。 |
---|---|
通信暗号化 | TLS1.2以上 TLS1.2への変更・JavaScriptの有効化は、貴社IT部門にご確認ください。 ※ご参考ページ Google Chrome での TLS 1.1 および TLS 1.2 の有効化 |
JavaScriptについて | 当サービスではJavaScriptを利用しています。プロバイダや企業内LAN等の環境によっては、ご利用になれない場合もあります。また、お使いのブラウザでJavaScriptの設定が無効になっていると、サービス内の機能が限定されたりサービスそのものが利用できなかったりする場合があります。 |
よくある質問
- Q.PDF請求書は原本として取り扱えますか
- A.
はい。原本としてお送りいたします。
- Q.タイムスタンプは付していますか?
- A.
大変申し訳ありませんが、弊社の請求書にはタイムスタンプは付しておりません。
- Q.PDF請求書の他に紙でも発行して欲しいが可能ですか
- A.
PDF請求書は、業務の効率化によるお客さまの満足度向上、および機密性重視によるコンプライアンス強化の観点から実施しております。弊社から正規の請求書の重複発行は致しかねますので、PDF請求書と紙請求書両方のご利用につきましてはご遠慮くださいますようお願いいたします。
- Q.送り先アドレスの追加や変更は可能ですか
- A.
メールアドレスは、3件までご指定いただけます。メールアドレスの追加・変更につきましては、弊社営業担当者までご連絡ください。
- Q.切り替え前にテストで請求書を表示することはできますか
- A.
以下ページにて、請求書ダウンロードをお試しいただくことができます。
お問い合わせ先
PDF請求書に関するご相談・お問い合わせについては、弊社営業担当者までご連絡ください。