内発的動機を考える

労働力人口の減少や国際的な競争力の低下という課題を抱える日本において、一人ひとりがスキルを高め、生産性を向上させるための取り組みが重要とされています。
そのためには、一人ひとりがモチベーションの高い状態で仕事に向き合うことが不可欠です。
「モチベーション=動機」とは何か、どうやったら高めることができるのかを一緒に考えてみましょう。

モチベーション=動機とは?

モチベーションという言葉は、スポーツやビジネスなど様々な場面でよく使われています。
モチベーションは日本語にすると「動機」です。ビジネスシーンでは「意欲」「やる気」と表現されることもありますが、目標やゴールに向かって何らかの行動や決断をするきっかけや原動力となるものです。
動機付けには「外発的動機付け」と「内発的動機付け」という2種類があります。それぞれの意味やメリット・デメリットについて説明します。

外発的動機付け

外発的動機付けとは、人の外側からの働きかけによって意欲や行動が生じることで、報酬や賞罰、強制などが要因となって動機付けられることです。
外発的動機付けとして最もイメージしやすいのは給与アップやインセンティブ付与など金銭的な報酬によって行動が促されることです。

内発的動機付け

内発的動機付けとは、意欲が人の内側から生じていることを指し、興味や関心を持つことで意欲がわき、達成感や充実感を得たいという、人の内面的な要因によって動機付けられることです。
「仕事自体にやりがいを感じる」「成長している実感がある」という理由で、仕事をすること自体を楽しんでいる状態です。

外発的動機付けと内発的動機付けの図

外発的動機付け・内発的動機付けのメリット・デメリット

外発的動機付け・内発的動機付けには、それぞれ以下のようなメリット・デメリットがあります。
外発的動機付けは、シンプルでわかりやすく、短期間でモチベーションは上がるものの、反面、長続きしません。
内発的動機付けは、自分の中に興味や関心がわかないと動機付けが難しく、モチベーションが上がるまでに時間がかかるものの、反面、長期的に持続します。
内発的動機付けは仕事をすること自体を楽しんでいる状態のため、自ら進んで行動し、学び、最適化しようとします。また、目標を達成したとしても、自ら次の目標を掲げることができ、期待以上の成果を出すことができます。
外発的動機付けによって業務に取り組み、その過程で内発的動機付けが生まれる可能性があります。そのため、自分の中で内発的動機付けを生み出すためのきっかけとして外発的動機付けを活用する方法が効果的です。

外発的動機付け
内発的動機付け

●メリット

・「〇〇をすると報酬を得られる」「〇〇をしないと罰を受ける」などシンプルでわかりやすい
・汎用性が高いので誰でも実践しやすい
・短期間でモチベーションが上がりやすい

●メリット

・外的な要因に関係なくモチベーションが持続する
・期待以上の成果が出る
・能力開発や自己成長につながる
・自主性や創造性が高まる

●デメリット

・モチベーションは長続きしない
・自主性や創造性が生まれにくい
・期待以上の大きな成果は出にくい

●デメリット

・自分の中に興味や関心がわかないと動機付けが難しい
・動機付けの方法が明確ではないため、汎用性がない
・モチベーションが上がるまで時間がかかる

私が躍動するとき~3つのストーリー動画を見る

あなたが躍動していると感じるときは、どんなときですか?
これまでの行動とは違う一歩を踏み出してみる、ハードルは低く、ちょっとしたことを少しずつ、そういうことを繰り返すうちに、「え、私躍動している!?」と気づく瞬間が生まれます。

私が躍動するとき|「あなたの普通は特別」

私が躍動するとき|「あなたの経験は武器に変わる」

私が躍動するとき|「あなたの背中を押すキーワード」

続きでご覧いただける内容

  • 内発的動機がある人とない人はどう違う?
  • 内発的動機を低下させる要因とは?
  • 内発的動機を高めるためには?
  • 自分らしさを大切にした働き方
続きはこちら(Mypageへのログインが必要です)

アデコへの登録はWebで完了!12~1月スタート、人気のオフィスワーク、在宅勤務ありのお仕事など多数!