「お悩み解決!人気Dr.の読む保健室」では、ご就業中の派遣社員の皆さまに”からだとこころの健康について”のアンケートでお伺いしたお悩みやご質問にアドバイザーがお答えします。

〈プロフィール〉
益子 雅笛(ますこ・みやび)先生
こころとからだのケアクリニック人形町 院長
株式会社M.D.PROJECT 代表取締役

〈プロフィール〉
橋本 寿樹(はしもと・としき)先生
青葉台しあわせ鍼灸整骨院 院長
鍼灸あん摩マッサージ指圧師/柔道整復師
「からだの健康」のお悩み・ご質問
- Q.【NEW】ここ数年、四十肩に悩まされています。 整形外科を受診しても、無理のない範囲で動かすこと以外に特に対処法はないと言われました。更年期症状のひとつかもと思い、婦人科も受診して漢方薬、ホルモン補充療法、プラセンタ注射をそれぞれ一定期間試しましたが、効果はありませんでした。食事にもある程度気をつけているつもりですが、効果的な運動や対処法があれば教えてください。
- Q.【NEW】ほぼ100%在宅勤務になって数年となります。体力・筋力の低下が著しく、運動しなくては!と時々焦るものの長続きしません。家の中で習慣化できる運動で体力や筋力向上になるものはないでしょうか?
- Q.【NEW】足がつることが多く困っています。太もも後ろ、前、指など、つる場所や時間もさまざまです。つっていない時でも、つる直前のような感じがします。 水分を取るようにしたり、冷やさないようにしたりしていますが、他に原因があるのでしょうか。また、何科にかかればよいかもわかりません。
- Q.寝つきが悪いです。布団に入る2時間前からスマートフォンに触れないようにしたり、ハーブティーを飲んだり、ストレッチをしたりと工夫をしていますが眠れません。 原因は仕事のストレスだと思うのですが、回避できないものなので……どうしたらよいのか困っています。
- Q.更年期症状の一つらしいのですが、足の浮腫みが酷いです。ワンサイズ変わるほど下半身が浮腫み、温めたりマッサージしたりしても解消せず、生理周期のように月の一定期間を過ぎると急にスッキリします。婦人科に行っても更年期だから……と言われただけ。改善策がなくて困っています。
- Q.ストレスからの蕁麻疹や湿疹が繰り返し出ます。皮膚科で処方された体質改善のための漢方薬や塗り薬、アレルギー反応を抑える薬を服用していますが、それらを長期間服用し続けても問題ないのでしょうか?40代になりストレスや疲れが表面化しやすくなったように感じていますが、ストレス解消のための自分の時間がなかなか持てません。
- Q.気象や気温の変化が激しい時に頭痛が起こります。なるべく薬は飲みたくないので我慢したり、横になったりしています。対処方法があれば知りたいです。
- Q.この1カ月ほど、更年期症状のホットフラッシュに悩まされています。ホットフラッシュが起きた時に汗だくになるので、着脱しやすい薄手の物を重ね着していますが、やはり汗だくになり着回しもなかなか難しいです。これからもっと寒くなるので、何か良い方法があれば教えてください。
- Q.8月にコロナに罹患しました。その後、後遺症というものを感じていなかったのですが、11月半ばから、 平熱が36.0℃から37.0℃前後に上がり、同時に髪の毛が異常に抜けるようになりました。リビングにも沢山落ちており、1番はお風呂で洗髪した際大量に抜けるのです。何か対策や処方はあるのでしょうか。
「こころの健康」のお悩み・ご質問
- Q.【NEW】仕事と子育ての両立において、ゆとりが全く持てません。要領が悪く器用にできないにも関わらず、どこか完璧を求めがちだと思っています。家事と仕事と子育ての上手な向き合い方を知りたいです。
- Q.【NEW】私には日々の生活の中でふと思い出す、嫌な思い出があります。現在は安定した生活を送れていますが、フラッシュバックするきっかけのものがあると憂鬱な気分になってしまいます。何か方法はあるでしょうか…。
- Q.もともと自己肯定感が低いようで、つい『自分はダメなんだ』と思いがちです。大人になってからでも改善することはできるでしょうか。
- Q.仕事と上司の対応に不満が募り、かつ、高齢の母にもイライラしやさしくなれず自己嫌悪に陥っています。仕事と家庭から逃げずに前向きに過ごすためにはどうすればよいか、考え方や心理テストなどあれば教えていただきたいです。
- Q.仕事が忙しく、時間に追われて業務を行っています。突然泣きたくなる感情の揺れが仕事中に最近多くなっています。また円形脱毛ができたり……、頑張れているつもりですが精神的にまいっているのでしょうか?
- Q.精神的なストレスが体に出やすいタイプで、ストレスのあることを考えないようにすると、ずっと寝たり、外を出なくなって太ってしまったり、無気力になります。また、会社で気に入らないことがあったり、解決できないことがあったりすると、帰宅後は解放感からたくさん食べてすぐ寝てしまい、食べ物が消化しきれず深く寝れない日々を過ごしています。
- Q.職場で苦手な人からの影響を受け、自分の気持ちが不安定になってしまいます。あまり波風を立てたくない気持ちはあるのですが、周りの影響を受けすぎて自分らしくいられなくなってきてしまい正直つらいです。どうしたら自分らしく、強い気持ちを持っていられるでしょうか?
- Q.とにかく何事も面倒くさくて気力がないことに困っています。時に食事やトイレに行くのも面倒で、家事とかも最低限しかできず、好きなこと、やりたいこともありません。気力が上がる方法はないでしょうか?
- Q.親との死別以降、晴れない気分を解消できるアドバイスをいただきたいです。
- Q.コールセンターで勤務していますが、自分の対応が正しかったのか気になったり、対応がうまく行かなかった時は気持ちを切り替えられなかったり、会社に行くのもつらい日があります。どのような思考で業務に取り組めば、よりストレスなく仕事ができるでしょうか?
- Q.人は人、自分は自分と割り切れません。割り切れるトレーニング方法があれば知りたいです。