
パワハラ防止法(労働対策総合推進法)の全面施行から3年目を迎え、さまざまな防止制度の構築や社員教育などの取り組みも進んでおられるかと思います。その中で、コンプライアンスやハラスメントを担当される人事労務担当者が最初にハラスメント相談を受け付ける際の適切な対応については、特に悩まれることも多いのではないでしょうか。本セミナーでは、意を決して声を挙げてくれた相談者に安心してもらい、且つ、その後の社内対応をスムーズに進めるうえで重要な相談対応(一次受付)について、ポイントやコツをお伝えします。
こんな方におすすめ
- 有効に機能するハラスメント相談体制の整備をはかりたい
- 相談窓口対応を適切に行うための基本的知識を改めて知っておきたい
- ハラスメント相談者に安心して自社の相談窓口に相談してもらいたい
プログラム
- 1ハラスメント防止策における相談窓口の重要性
- 2ハラスメント相談員の役割と知っておきたいこと
- 3有効なハラスメント相談対応
- 4アデコEAPソリューションのご案内
- プログラム内容は予告なく変更となる場合がありますのでご容赦ください。
【登壇者プロフィール】
松本 謙一(アデコ株式会社 コンサルティング事業本部 コンサルティング部 EAP Division)

EAP(Employee Assistance Program)の領域を中心に、企業の生産性向上支援を目的としたコンサルティング活動に約20年従事。メンタルへルスやコミュニケーション、モチベーションアップ、ハラスメント防止他年間80~100本の研修を受け持つ。
国際EAPコンサルタント(CEAP)、公認心理師、産業カウンセラー、健康経営アドバイザー、アンガーマネジメントファシリテーター、EQプロファイラー、国際EAP協会日本支部 研修委員/資格委員
概要
タイトル | <ハラスメント相談対応> 今一度知っておきたい適切なハラスメント相談対応の重要ポイントとは | |
---|---|---|
開催日時 | 2025年6月24日(火) 13:00 ~ 14:00 | |
場所 | Webセミナー 参加方法はこちら | |
対象者 | 人事・労務・総務・管理職など、社内のハラスメント相談対応を担うご担当者さま | |
参加費 | 無料 | |
お申し込み締切 | 開催日前日までお申し込みを受け付けています。 | |
お問い合わせ先 |
コンサルティング事業本部 EAPソリューション部
ADE.JP.TLSP-EAP@jp.adecco.com |
- 対象者以外の方や同業者の方の参加はお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- Gmail等のフリーメールアドレスでの登録はご遠慮ください。