学校事務になるには?国立・公立・私立別の試験方法などを詳しく解説

学校事務になるには「雇用形態」と「運営母体」ごとにおける、採用までの違いを把握することが大切です。それぞれのなり方を把握し、必要に応じて試験勉強や申し込みの準備をしておきましょう。雇用形態にこだわりがなければ、派遣会社を活用することもおすすめです。このページでは、学校事務のなり方や派遣会社を活用する魅力について解説します。

学校事務になるには?

学校事務のなり方は、大きく「雇用形態」と「運営母体」ごとで異なるため、自分にマッチする方法を選びましょう。

雇用形態ごとのなり方の違い

雇用形態ごとでは、以下の種類によってなり方が異なります。

  • 正職員
  • 非常勤職員・パートタイマー
  • 派遣社員

正職員

以下3つの運営母体ごとに、学校事務へのなり方が異なります。

国立 国立大学法人等職員採用試験に合格する
公立 地方公務員採用試験に合格する
私立 各学校が定める試験(面接や小論文など)に合格する

詳細は、のちほど「運営母体ごとにおける正職員のなり方の違い」の部分で解説します。

非常勤職員・パートタイマー

各学校が募集しているタイミングに合わせて応募し、書類選考や試験を通じて合否を決定します。具体的な試験内容や合格後の勤務時間、必要な資格、給与形態、手当、社会保険の内容、勤務先などは学校ごとで異なるため、事前にチェックしましょう。お仕事は主に求人サイトで探せますが、非常勤職員については各自治体の公式ホームページで募集されることも多いです。

なお非常勤職員は、勤務希望の学校を管轄する事務所に必要書類を提出して登録し、「必要に応じて任用される」という形式になります。パートタイマーのように、合格直後からすぐ働けるとは限らないため注意してください。

派遣社員

派遣会社に登録した後、担当者からお仕事を紹介してもらい、条件が合えば就業できます。派遣会社経由であれば、希望の勤務条件を考慮してマッチする求人を紹介してもらえるため、自分で探す手間はかかりません。

正職員や非常勤職員、パートタイマーと異なり、学校ではなく派遣会社と雇用契約を結ぶため、具体的な勤務条件も変動します。

アデコでは学校事務の求人を多数取り揃えています。学校事務を目指している方は、ぜひ一度求人をご確認ください。

学校事務の求人を探す

運営母体ごとにおける正職員のなり方の違い

正職員として働きたい場合、学校の運営母体ごとに定められた試験や手続きを踏む必要があります。

国立 国立大学法人等職員採用試験に合格する
公立 地方公務員採用試験に合格する
私立 各学校が定める試験(面接や小論文など)に合格する

国立

国立大学法人などが合同で実施する「国立大学法人等職員採用試験」の合格が必要です。試験は「北海道・東北・関東甲信越・東海および北陸・近畿・中国および四国・九州」の7地区で開催されています。

試験開催は年に1回のみであるため、申し込み期日や試験日などをチェックしておき、手続き漏れがないよう注意しましょう。

公立

自治体の公務員として働くため、各都道府県が実施する「地方公務員採用試験」への合格が必要です。合格した地域の学校事務として働けるため、地元や自分が好きな場所の中から試験を受ける自治体を選んでもよいでしょう。

具体的な試験問題や日程、採用条件などは、各自治体の公式ホームページで確認しましょう。試験問題については、おおよそ以下の項目 から出題されます。

  • 一般教養
  • 文章理解
  • 数的処理能力
  • 人文科学
  • 自然科学
  • 社会科学

採用される職種の区分も自治体ごとで異なり、「教育事務」「学校事務」「一般事務」などが多いです。

私立

国立や公立と異なり、採用試験の方法は統一されていません。民間企業と同じように、各学校が独自で定める筆記試験や面接、小論文などをクリアすることが必要です。学校の公式ホームページや求人サイトなどで募集していることが多いため、こまめにチェックしておきましょう。

事務職希望ならアデコへ!

アデコへの派遣登録をご希望の方

事務系職種をご希望ならぜひアデコへご登録ください。アデコが選ばれる理由、強みについては下記ページでご紹介しています。

派遣社員で学校事務になることも検討しよう

正規雇用にこだわりがなければ、派遣社員として学校事務で働くことも検討しましょう。派遣会社を使って学校事務になることで、以下のメリットを受けられます。

  • 学校事務の求人を効率よく探せる
  • 正規雇用のような各種の試験を受ける必要がない
  • 派遣会社からのサポートを受けながら就業できる

学校事務の求人を効率よく探せる

自分で1校ずつ募集状況を確認したり応募したりするのは大変です。とくに国立や公立の学校事務になるには、限られたチャンスの中で手続きしたり試験勉強したりする必要があるため、負担が大きいでしょう。

派遣会社であれば、担当者が自分の希望にマッチする求人を紹介してくれるため、効率よくお仕事を探せます。派遣会社によっては条件のよい非公開求人も紹介してもらえるため、効率よくお仕事を見つけたい方におすすめです。

正規雇用のような各種の試験を受ける必要が ない

正規雇用を目指す場合、各学校が定める試験に合格しなければなりません。とくに国立や公立は試験の機会が限られるうえに、高校〜大学程度の学力が必要な試験も受けるため、人によっては勉強し直す必要があるでしょう。

一方、派遣会社経由で学校事務になる場合、一般的な事務作業を任されることが多く、正規雇用時のような難易度・倍率の高い試験を受ける必要はありません。各学校が求めるスキルや経験にマッチすれば応募できます。

派遣会社からのサポートを受けながら就業できる

正規雇用の場合、就業中に感じた職場への不安や疑問点などは、基本的に自分で解決しなければなりません。また、トラブルが起きても自己解決する必要があります。

派遣会社であれば定期的に担当者がフォローしてくれるため、派遣先での不安や疑問点を適宜解消しながら働けます。また、ビジネスマナーや課題解決力、Microsoft Office系ツールなどに関する研修を行ってくれる派遣会社もあり、キャリアのステップアップも図れるでしょう。アデコでも、専任キャリアコーチのサポートを受けつつ就業できるため、未経験から学校事務になった場合でも安心です。

学校事務を目指すなら学校ごとの情報をしっかり確認しよう

学校事務になるには、「雇用形態」と「運営母体」ごとに採用までの流れや手続きなどを確認することが大切です。とくに運営母体ごとによる採用方法の違いは大きいため、「申し込み期日を過ぎていた」などとならないよう、こまめに情報をチェックしておきましょう。

もしも正規雇用にこだわりがなければ、派遣会社を活用することもおすすめです。派遣会社であれば、担当者が希望にマッチしそうな求人を紹介してくれるため、自分で探す手間がかかりません。就業中も研修や定期的な面談などを通じたサポートがあり、未経験でも安心です。

アデコも「キャリアコーチによるフォロー」「就業年数に応じた教育研修の実施」などで、派遣社員の方を手厚くサポートしています。非公開求人も多数紹介できるため、まずは登録してお仕事のチェックだけでもはじめてみるとよいでしょう。

関連記事

お役立ちガイド に戻る

あなたの経験や希望に合ったお仕事情報をご紹介

ご登録はWeb上で完了します(来社不要)。また、ご希望条件や職歴等はインタビュー(電話面談)でお伺いします。

お仕事開始までの流れ
  • お友達紹介プログラムアデトモ
  • yarigaitype
  • tiktok
  • 障がいをお持ちの方(障害者のためのアデコの派遣サービス)
  • Adecco Japan Global Career Program 

アデコへの登録はWebで完了!12~1月スタート、人気のオフィスワーク、在宅勤務ありのお仕事など多数!