「からだの健康」のお悩み・ご質問

Q.更年期症状の一つらしいのですが、足の浮腫みが酷いです。ワンサイズ変わるほど下半身が浮腫み、温めたりマッサージしたりしても解消せず、生理周期のように月の一定期間を過ぎると急にスッキリします。婦人科に行っても更年期だから……と言われただけ。改善策がなくて困っています。
A.
アイコン
益子先生からの回答

浮腫みは更年期に特有ということはなく、さまざまな原因があります。体の不具合がないかチェックするためにも、症状が酷い場合は一度、内科など医師に相談してください。
更年期以降で注意が必要になるのは下肢静脈瘤。これは下腿(膝から下)の静脈の変化が起こり、血管の機能が低下するために血流が滞って瘤ができてしまうというものです。ふくらはぎの筋肉でポンプすることで心臓に血液を戻していますが、筋肉が衰えるとその機能がうまくいかない。血管が浮いて見えたりするのも症状の一つです。静脈瘤が酷くなってしまうと手術が必要です。

上記のような、治療を要する病気がないという前提で考えられる浮腫みの原因は、冷え、栄養状態、姿勢、運動不足、睡眠など生活習慣全般において多岐にわたります。女性の場合は圧倒的に冷えからくることが多いです。足先だけでなくお腹を温めること。お腹が冷えていると、足へ流れる血液が冷たくなるので余計に冷えます。また、たんぱく質やミネラルなど栄養素の不足も考えられるので、食事や栄養の見直しもしてみてください。姿勢や身体の使い方も血流や気の巡りに影響します。筋肉に凝りがあると血行やリンパの流れも悪くなり、老廃物が溜まります。そして一番は浮腫み、すなわち水分が細胞に貯留している状態そのものが体を冷やしています。さまざまな面からアプローチをしてみてください。

お悩み解決!人気Dr.の読む保健室 に戻る

アデコへの登録はWebで完了!4~6月スタート、人気のオフィスワーク、在宅勤務ありのお仕事など多数!