ビジネス環境が急速に変化する中、必要なタイミングで必要な人材を採用できるかどうかは、これまで以上に企業の成長を大きく左右するポイントとなっています。正社員採用と比べ、求める人材を短期間で採用できる人材派遣は、有効な方法の一つです。
では、求める派遣社員を獲得するためには、どのような工夫をする必要があるのでしょうか。人材派遣の効果的な利用の仕方、設定しておくといい条件や、人材派遣会社に依頼をする際に伝えることなどを解説します。
人事用語に関するお役立ち情報をお送りいたします。
メールマガジン登録
人材派遣の形態と一般的な利用シーン
人材派遣には、主に有期雇用派遣、無期雇用派遣、紹介予定派遣という三つの形態があります。
「有期雇用派遣」は一般的にいわれる人材派遣のことを指し、有期雇用で派遣期間は最長3年です。「無期雇用派遣」は、派遣会社と労働者が期間を定めない雇用契約を結びます。そのため、派遣先の就業期間が終了した後も派遣会社との雇用契約は継続します。「紹介予定派遣」は、最大6カ月の派遣期間終了後に派遣先企業が直接雇用することを前提としています。派遣期間中に、実務を通してその人材の能力や適性をみた上で、採用するか否かを決められることが特徴です。
人材派遣の一般的な活用ケースとしては、繁忙期などで急に人手が必要になった場合の早期体制構築や、現在働いている派遣社員の契約満了に伴う交代などです。職種としては一般事務のほか、経理、人事労務、総務などの管理部門系、さらにITエンジニアなどの技術職のニーズも増えています。
人材派遣を初めて利用する場合は派遣形態などを決めず、そのポジションを募集する背景や、業務がどの程度継続するのか、見通しを人材派遣会社に伝えましょう。どの形態を利用するのかアドバイスしてもらえるでしょう。
あわせて読みたい
労働者派遣法とは? 改正の歴史や罰則まで押さえるべきポイントをまとめて解説
労働者派遣法を理解し、正しく法令を遵守しながら派遣労働者を活用しましょう。
より効果的な人材派遣の活用方法
人材派遣の効果的な利用方法には、どのようなものがあるのでしょうか。一つは、自社にない専門性の補完です。RPAや高度なITスキルなどすぐに採用・育成するのが難しい専門人材を求めている場合、派遣サービスを利用するケースが増えてきています。
もう一つは、社員がコア業務に集中できるよう業務改善を目的とした利用です。働き方改革などの影響もあり、自社の社員には各部門のコア業務に集中して欲しいという企業のニーズが増えています。ノンコア業務を社員から切り離し、派遣社員に任せることも1つの有効な利用方法でしょう。
コロナ禍による人材派遣市場の変化
2020年より続くコロナ禍は人材派遣業界にも大きな影響を与えました。コロナ禍前まで右肩上がりだった派遣市場は、2020年に急激に買い手市場に傾き、3月末には契約終了が相次ぎました。その後、コロナ関連の補助金・給付金に対応する大規模コールセンターの設置などにより、一部需要は持ち直し、2022年現在は一度契約終了した企業からの再発注も増加しています。従来のような一般的な事務派遣のほか、専門特化した人材のニーズも見られるようになりました。
一方、求職者の希望にも変化が見られます。リモートワークの可否やオフィスでのコロナ感染対策といった働く環境を気にする声のほか、長期安定的に働けるのか、希望する仕事内容かどうかなど、多様化している印象です。特に、安定的な雇用を望む声は多く、紹介予定派遣や無期雇用派遣を希望する方は増加しています。Adeccoでは、事務系無期雇用派遣サービス「キャリアシード」「キャリアシード・エル」を展開するなど、企業・求職者双方のニーズに対応しています。
このように、求職者側のニーズが多様化している上に、アフターコロナでさらに人材確保が困難になると見込まれることから、派遣社員の要件設定をより綿密にする必要があります。
アデコの「キャリアシード」「キャリアシード・エル」
また、無期雇用派遣なため、労働者派遣法の期間制限など法令の影響を受けない継続的な安定就労を実現します。
派遣人材募集の際の条件設定
続いて、派遣社員を募集する際にどのように条件を設定すればいいのか、ポイントをご紹介します。
適正料金の設定
まずは、気になる料金です。一般的に人材派遣会社には、職種ごとに目安となる標準料金があります。ただし、仕事内容や勤務地、求める人材要件により料金は変動します。求める人材を確保するには、市場の標準単価以上の金額を提示することがポイントです。人材派遣会社に相場を確認し、その金額を目安に設定するといいでしょう。料金設定に悩んだ場合、複数の派遣会社に聞いてみることも一つの方法です。ただ、あまりに低すぎる設定の場合、派遣社員の受け取る時給もその分低くなり、求める人材が集まりにくくなることもあるため、注意が必要です。
リモートワーク環境の整備
コロナ禍により、リモートワーク環境が急速に普及しました。しかし、パソコンなど機器やセキュリティ整備状況により、派遣社員のリモートワークは難しいという企業は少なくありません。一方で派遣社員からは、リモートワークを望む声が増加しています。中には、「正社員は完全リモートワークにもかかわらず、派遣社員は出社を余儀なくされている」という声もあります。リモートワークができる環境を整備できれば、ターゲットとなる人材の母数は増え、希望する人材を確保できる可能性は高くなるでしょう。
Adeccoの「テレワーク派遣」サービス
Adeccoでは、人材派遣とモバイル機器をセットで提供する「テレワーク派遣」サービスを展開しています。モバイル機器は必要なものだけ選択できるほか、パソコンにデータを保存しない構造なためセキュリティ面も安心です。広範囲で人材を募集できるため、理想的な条件で人材をご紹介できる可能性が高くなります。派遣社員にもテレワーク環境を提供したいがパソコンなど機器の用意が自社ではできない、セキュリティ面に不安があるといったお悩みに対応できるサービスです。
アデコの「テレワーク派遣」~在宅派遣~
いつまで使うかわからないパソコンはAdeccoでご用意する、「派遣とモバイル機器をセット」にした新しい派遣です。
オーダー発注時に派遣会社に伝えること
では、求める派遣社員を獲得するためには、派遣会社にどのようなことを伝えればいいのでしょうか。
- 1満期後の条件(直接雇用の有無)
- 求職者の中には、直接雇用を目指す人も一定数存在します。そのため、満期後の直接雇用の可能性について明記するのが望ましいでしょう。募集背景に加え、少し長い目で見て、対象業務のポジションは一生続くのか、それとも期間が不透明なのか、短期的なのかによって、適切なサービスが変わります。
- 2ジョブディスクリプション
- 人材派遣会社の担当者は、発注を受けた際に求人の詳細なヒアリングを行います。正社員募集のジョブディスクリプションのように、仕事内容、募集要件、就労環境などを用意しておくことをおすすめします。
その際、単価やスキルを先に伝えるよりも、その部門で人材が必要な背景や任せたい業務内容を担当者に話した上で条件設定に移ると、人物像がイメージしやすくなります。具体的にどのような要件を設定すればいいか迷う場合は、担当者に相談をしてみてください。 - 3募集業務の訴求ポイント
- 再び市場が売り手に傾きつつある中、優秀な人材を確保するには、自社の求人を選んでもらうための工夫が必要です。そのため、求人の訴求ポイントを明確に言語化しておくといいでしょう。会社の事業や仕事内容はもちろん、働く環境も気にする派遣社員は多いです。
例えば、「パソコンはWindowsかAppleを選択できる」「最新機器を扱える」といたファシリティ面や、「フリードリンク」「社員食堂利用可」といった福利厚生が充実していることなども、アピールできます。 - 4一緒に働く人など環境面の魅力
- 会社や部署の雰囲気も、重要な情報です。部門の中で一緒に働くのはどのような人たちなのか、ほかに派遣社員は働いているのかなど、求職者が働くイメージを持てるような情報を明示しましょう。特に、「派遣社員の定着率がいい」「長期的に働いている人がいる」といった情報は、大きな訴求ポイントとなります。
- 5募集要件チェックリスト
- Adeccoでは、「ターゲット派遣人財を獲得する募集要件 29のチェックリスト」を作成しています。勤務条件や待遇、募集ポジションの業務内容や人物要件、自社や就業部署の情報など、ミスマッチを防ぐため29の項目を整理できるようになっています。ぜひご活用ください。
ビジョンの共有で人財を躍動させる
Adeccoのビジョンマッチング
求職者が働く場所を選択する際、「共感できるビジョンを掲げている会社か」「会社の風土は自分に合っているか」を重視する傾向が強くなっています。
以前は、正社員での就職が決まらないという消極的な理由で派遣という働き方を選択している人が多かったものの、昨今は「自分にプラスとなる経験を積むために派遣で働く」など、キャリアビジョンに合わせて積極的に派遣という働き方を選ぶ人が増えている印象です。特に優秀な人ほど、雇用形態にこだわらず自分の望む働き方ができるかを重視しています。
そこでAdeccoでは、企業と求職者の想いや価値観、ビジョンなど求めているものの共通点を大切にしながらマッチングをする「ビジョンマッチング」に力を入れています。
ビジョンマッチングによる効果
企業の理念やビジョンは、唯一無二のものです。そして求職者の想いやビジョンも、その人ならではのものです。
だからこそ、ビジョンマッチングは「自分に合う仕事/自社に合う人を紹介してくれた」という、双方の満足度が非常に高い仕組みとなっています。実際に求職者からは「事前にその会社のビジョンや風土が自分に合っていると分かってから入るため、スムーズに馴染むことができた」、企業からは「自社のことをある程度理解した上で入っていただくので安心感がある」という声をいただいています。
まとめ
今回は、人材派遣サービスの有効な活用の仕方や、ターゲット人材に向けた情報整理の仕方に加え、最近注目されているビジョンマッチングについてご紹介しました。
一般的な条件だけではなく、募集の背景、働く環境、そしてビジョンまでしっかりと伝えることにより、よりマッチした人材を迎えられる可能性が高まります。人材派遣の利用を検討する際には、「ターゲット派遣人財を獲得する募集要件 29のチェックリスト」をダウンロードの上、活用してみてください。
弊社では、上記のような人事関連のキーワードをわかりやすくまとめ、定期的に更新しております。
メールマガジンにご登録いただくと、労働法制や人事トレンドなどの最新お役立ち情報をチェックいただけます。
ターゲット派遣人財を獲得する募集要件 29のチェックリスト
ターゲット派遣人財を獲得するために、設定すると良い29項目のチェックリストを用意しました。
ターゲットの明確化や情報の整理にご利用ください。
Profile
2009年、新卒でアデコ株式会社に入社。人材派遣・人材紹介サービスのマッチング業務を2年経験した後、一貫して営業職に従事。2014年1月にチームリーダー昇格、2016年1月に支社長。2022年より現職。