働き方の多様化や企業の採用ニーズの変化によって、「派遣社員」という働き方を選ぶ人も増えてきています。一方で、「派遣社員がどのような働き方なのかよくわからない」「派遣社員は、正社員やアルバイト、パートとどのような違いがあるのだろう」といった疑問を抱える人も多いのではないでしょうか。 一口に派遣社員といっても、雇用形態には種類があります。ここでは、派遣社員の概要と雇用形態のほか、派遣社員として働くことのメリット、注意点について解説します。また、派遣という働き方に向いている人や派遣会社の選び方についても詳しく紹介していきますので、派遣社員に興味のある人は参考にしてみてください。
派遣社員の仕組み
派遣社員は、派遣会社(派遣元)と雇用契約を結び、派遣元とは別の就業先企業(派遣先)で働く雇用形態です。派遣社員の雇用主は派遣元である派遣会社ですが、業務における指揮命令者は就業先の企業となります。このように、「雇用主と指揮命令者が異なる」という点が、派遣社員の大きな特徴です。
なお、派遣社員が派遣会社と結ぶ雇用契約には、大きく「有期雇用派遣」と「無期雇用派遣」「紹介予定派遣」があります。
有期雇用派遣
有期雇用派遣は「登録型派遣」とも呼ばれ、一般的な労働者派遣の形態です。有期雇用派遣では、就業先企業が決まった場合にのみ、派遣会社と雇用契約を結びます。雇用契約においては、給与や業務内容、派遣期間などが定められ、その契約内容に基づいて派遣先で就業することになります。
派遣期間が終わると雇用契約も終了し、継続して同じ就業先で働く場合や、別の派遣先で就業する場合は、派遣会社と再度雇用契約を結ぶ必要があります。
派遣について詳しくはこちら無期雇用派遣
無期雇用派遣は「常用型派遣」とも呼ばれ、派遣会社との雇用契約に期間の定めはありません。派遣先での就業期間が終了した後も、派遣会社との雇用契約は継続し、次の就業先企業へ派遣されることになります。
もし、すぐに次の派遣先が見つからない場合でも、待機中は派遣会社から給与(休業手当)が支払われます。
無期雇用派遣について詳しくはこちら紹介予定派遣
紹介予定派遣は、派遣社員として就業しながら正社員や契約社員を目指す働き方です。派遣社員として働き、派遣期間(最長6カ月)の終了時に派遣先企業と派遣社員の双方の合意があれば、そのまま直接雇用することを前提とした仕組みです。そのため、派遣期間は、入社前の試用期間のようなものといえるでしょう。
紹介予定派遣について詳しくはこちら派遣社員の現状
労働者派遣事業を適切に行い、労働者を保護するための法律が労働者派遣法です。労働者派遣法は、現在の正式名称を「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」といい、1986年の施行以降、労働者保護のために複数回の改正が行われてきました。
それに伴い、派遣社員という働き方を選択する人も増加傾向にあります。厚生労働省の「令和3年度 労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)」によると、2021年度の有期雇用派遣や無期雇用派遣をはじめとした派遣労働者数は約209万人で、前年度に比べて約8.6%増加。多様な働き方が選択できるような社会になりつつあることがわかります。
派遣社員と正社員、パートタイム労働者の違い
派遣社員 | 正社員 | パートタイム労働者(アルバイト・パート) | |||
有期雇用派遣 | 無期雇用派遣 | 紹介予定派遣 | |||
(登録型派遣) | (常用型派遣) | ||||
雇用形態 | 間接雇用 | 間接雇用 | 間接雇用(派遣先入社後は直接雇用) | 直接雇用 | 直接雇用 |
雇用主 | 派遣会社 | 派遣会社 | 派遣会社(派遣先入社後は就業先企業) | 就業先企業 | 就業先企業 |
雇用期間 | 有期 | 無期 | 有期(派遣先入社後は雇用契約による) | 無期 | 有期・無期(雇用契約による) |
指揮系統 | 就業先企業の業務指示に従う | 就業先企業の業務指示に従う | 就業先企業の業務指示に従う | 就業先企業の業務指示に従う | 就業先企業の業務指示に従う |
給与 | 時給制(派遣会社から支払われる) | 時給制(派遣会社から支払われる)※会社により月給制もあり | 時給制(派遣会社から支払われる) | 月給制、年俸制など(就業先企業から支払われる) | 時給制(就業先企業から支払われる) |
※派遣先入社後は給与規定に基づき就業先企業より支給) | |||||
福利厚生 | 派遣会社が適用 | 派遣会社が適用 | 派遣会社が適用(派遣先入社後は就業先企業が適用) | 就業先企業が適用 | 就業先企業が適用 |
仕事内容 | 選べる | 配属先の業務 | 派遣開始時に選べる | 配属先の業務 | 選べる |
休日 | 選べる | 配属先による | 派遣開始時に選べる | 会社規定による | 選べる |
働き方を選ぶ際には、雇用形態について正しく知っておく必要があります。派遣社員と正社員、パートタイム労働者(アルバイト・パート)の主な違いと、それぞれの特徴について見ていきましょう。
派遣社員と正社員の違い
派遣社員と正社員の大きな違いは、雇用主と雇用契約期間です。前述したように、派遣社員の雇用主は派遣会社(派遣元)で、指揮命令者は就業先企業(派遣先)ですが、正社員は就業先企業と雇用契約を結び、雇用主と業務における指揮命令者が一致しています。
また、派遣社員の中でも一般的な有期雇用派遣(登録型派遣)は、一定の雇用契約期間が決まっています。対して、正社員には雇用期間の定めがなく、原則として社内規定による定年まで働くことが可能です。 一方で、正社員は転勤や異動、残業があったり、就業時間がある程度決まっていたりするケースも多く、派遣社員に比べて働き方の自由度が低いといった面もあります。
派遣社員とパートタイム労働者(アルバイト・パート)の違い
派遣社員とパートタイム労働者(アルバイト・パート)も、雇用主との関係や雇用契約期間に違いがあります。パートタイム労働者も、正社員と同じように雇用契約を結ぶ相手は就業先企業であり、雇用主と指揮命令者は一致します。雇用期間についても、パートタイム労働者は特に定めがないことがほとんどです。
派遣社員の場合、原則として同一組織(同じ企業・同じ課)で働ける上限は3年となります。派遣会社は、同一組織に3年間派遣される見込みのある派遣社員については、派遣労働者が希望すれば派遣先企業に派遣終了後の直接雇用を依頼する義務があり、直接雇用が実現しなかった場合は、新たな派遣先の提供や派遣会社による無期雇用、もしくはその他雇用の安定を図るために必要な措置のどれかをとることが義務付けられています。
派遣とアルバイト・パートの違いについて詳しくはこちら派遣社員で働くメリットと注意点
- メリット
-
- 自由度の高い働き方ができる
- 未経験でもブランクがあってもチャレンジが可能
- さまざまな業種や職場で働ける
- 給与が高い傾向がある
- 注意点
-
- 有期雇用派遣の就業上限は3年
- 契約更新が必要
- 業務範囲が限定的になることも
派遣社員で働くメリット
- メリット
-
- 自由度の高い働き方ができる
- 未経験でもブランクがあってもチャレンジが可能
- さまざまな業種や職場で働ける
- 給与が高い傾向がある
派遣社員には、「働き方の自由度が高い」「未経験でもチャレンジしやすい」など、さまざまなメリットがある一方で、知っておきたい注意点もあります。派遣社員として働く際には、メリットと注意点の両方を把握しておくことが大切です。
自由度の高い働き方ができる
派遣社員という働き方は、勤務地や勤務日数、勤務時間、職種、仕事内容などの条件を、自身のライフスタイルに合わせて自由に選べます。
例えば、「自宅から近い勤務地で働きたい」「残業が少ない仕事がいい」「自分の得意分野を生かしたい」など、自分の希望を優先して働くことが可能です。勤務時間や業務内容などは雇用契約で定められており、契約以外の急な仕事の依頼や、異動などもありません。残業については、事前に頻度やどの程度発生する可能性があるかは共有されます。そのため、突発的な残業の発生や、想定と違う残業量になることは少ない傾向があります。このように、派遣はライフスタイルに合わせて働けるので、仕事とプライベートを両立しやすくなるでしょう。
未経験でもブランクがあってもチャレンジが可能
未経験の分野やブランクを経た就業にチャレンジしやすいのも、派遣社員のメリットです。正社員で就職を考えたときに経験者しか募集していないような職種でも、派遣社員なら未経験から就業できる可能性があります。
挑戦したい仕事がある場合は、まず派遣社員からスタートして経験を積み、キャリアアップを目指すのもひとつの方法です。
さまざまな業種や職場で働ける
業務内容を自由に選べる派遣社員は、さまざまな業種・職場で働くことができます。派遣社員を募集している業界・職種は多岐にわたります。自分の得意分野やスキルを伸ばしたり、未経験の業種にチャレンジしてスキルの幅を広げたりする働き方も可能です。
給与が高い傾向がある
派遣とアルバイト・パートは、時給や日給などで働く点では同じですが、賃金相場には違いがあります。多くの場合、派遣のほうが高い時給が設定されています。人材派遣協会が2017年に行った派遣社員Webアンケートによると、派遣労働者の平均時給は1,343円(業務経験3年未満の場合)、厚生労働省が2017年に発表した12月度のバイト・パートの平均時給は1,122円と、約221円の違いがありました。
派遣社員で働く際の注意点
- 注意点
-
- (有期雇用派遣の場合)同じところで長く働けない
- 業務範囲が限定的
- 就業が不安定な場合もある
(有期雇用派遣の場合)同じところで長く働けない
一般的な派遣のスタイルである有期雇用派遣では、同一組織(同じ企業・同じ課)で働ける上限が3年と定められています。3年経過以降は、就業先での直接雇用や派遣会社から新しい就業先の紹介を受ける、派遣元での無期雇用派遣に転換するなど、別の手段で仕事を続けるための対応が必要になります。
業務範囲が限定的
派遣社員が行う業務は、雇用契約で定められた範囲に限られます。正社員のように、部署移動や担当替えなどで業務が変わることもありません。また、重要な判断を伴う仕事や、責任の大きな仕事は任されにくいという傾向があります。
「あまり仕事に大きな責任やプレッシャーを負いたくない」「プライベートを優先しながらしっかり働きたい」という人には、働きやすいといえるでしょう。
就業が不安定な場合もある
有期雇用派遣(登録型派遣)には、3カ月や6カ月などの契約期間があり、期間が終了するごとに更新、または契約終了かが決まります。
1年以上などの長期就業を前提としている場合でも、就業先との契約は自動更新ではありません。基本的には、契約期間終了の30日前までに、派遣会社が就業先と派遣社員に意思確認を行い、双方の合意のもと契約を更新します。
派遣社員として働くメリットとデメリットについて詳しくはこちら派遣社員に向いている人のタイプは?
派遣社員に向いているタイプは、前述したような派遣のメリットを最大限に生かせる人です。具体的には、次のような人が派遣社員に向いているといえるでしょう。
- たくさんの職場で経験が積みたい人
- 自分に合った職を探している人
- 兼業や副業で働きたい人
- 正社員を目指したい人
「たくさんの職場で経験を積みたい」「経験を積みながら自分に合った仕事を探したい」という人に、派遣という働き方は向いています。派遣社員は未経験の分野にもチャレンジしやすく、業務内容を自由に選ぶことも可能です。現在とは異なる仕事に興味があっても、正社員の場合は、異動の希望を出す、いったん退社して転職する、のいずれかですが、派遣社員の場合はお仕事を開始するたびに、希望の職種を選択することができます。
また、勤務日数や勤務時間などを柔軟に選べる派遣社員は、兼業や副業で働きたい人にもおすすめです。隙間時間を利用して派遣で働くことができれば、本業に影響なく収入をアップさせることもできるでしょう。
派遣社員から将来的に正社員を目指したい場合は、紹介予定派遣という働き方を選ぶこともできます。紹介予定派遣は、実際の業務を通じて職場環境などを深く理解し、納得したうえで入社を決めることが可能です。
派遣に向いているタイプについて詳しくはこちら派遣社員に求められる適正は?
- PCスキル
- ビジネスマナー
- コミュニケーション能力
- 企業や職種によって求められる専門性(※お仕事によって変わります)
派遣社員として求められる適正は主に上記の4つです。PCスキル、ビジネスマナー、コミュニケーション能力の3つは、派遣社員として働く上では、どのお仕事でも必要なスキルといえるでしょう。
専門性については、お仕事によっても求められるレベルが変わります。即戦力として高い専門性を求められるお仕事もあれば、未経験でも問題ないとするお仕事もあります。
アデコでは未経験からでも挑戦できる求人も多数取り揃えています。興味ある人はぜひ、実際の求人もご確認ください。
派遣会社の選び方
派遣社員として働く場合、それまで正社員やパートタイム従業員などの直接雇用しか経験がないと、仕事開始までの流れがよくわからずに戸惑うことがあるかもしれません。
働きたい職種の求人が充実しているか
まず重視したいのが、派遣会社が取り扱っている仕事の種類や求人数です。ただ数が多ければいいというわけではなく、自分が希望する職種の求人が充実しているかどうかを確認しましょう。
中には、特定の業界や職種に特化した派遣会社もあります。やりたい仕事や生かしたいスキルが明確になっている場合は、そのような専門特化型の派遣会社を選ぶのがおすすめです。
優良派遣事業者認定を受けているか
優良派遣事業者認定制度とは、厚生労働省が委託した審査認定機関が、一定の基準を満たす人材派遣事業者に対して、優良事業者として認定する制度です。
優良派遣事業者認定制度とは、厚生労働省が委託した審査認定機関が、一定の基準を満たす人材派遣事業者に対して、優良事業者として認定する制度です。
キャリアアップ支援制度が用意されているか
派遣会社によって、受けられるキャリアアップ支援制度やサポート体制、福利厚生などがそれぞれ異なります。安心して就業するためには、これらの制度や福利厚生の手厚さも重要なポイントです。
サポート体制は万全か
派遣のメリットのひとつに、派遣会社は派遣先企業と労働者のあいだに立ち、両者をサポートする担当者の存在があります。労働者の気持ちに寄り添い、仕事の紹介や就業のフォローをきめ細かに行ってくれる担当者がそろっていれば、企業とのミスマッチも少なく、より良い環境で働くことが可能です。
派遣社員として働くまでの流れ
派遣社員として働くには、派遣会社への登録が必要です。登録には、派遣会社を訪問する方法と、オンライン上で行うWeb登録があります。ここでは、アデコにご登録する場合を例に、派遣社員として働くまでの流れをご紹介します。
アデコの派遣登録の流れについて詳しくはこちらさまざまな派遣のお仕事をご紹介している人材派遣会社であるアデコの場合、登録はWebですべて完了し、来社は不要です。登録からお仕事開始までの流れは、下記のとおりです。
1.WEB登録
Web上でご自身の基本情報を入力いただき、登録を行います。登録は無料です。
2.メール認証・データ登録
認証メールが届いたらパスワードを設定し、プロフィールや職歴、希望条件などを登録してください。希望条件などの詳細をお伺いするために、インタビュー(電話面談)を行う場合もあります。
3.お仕事紹介
希望条件にマッチしたお仕事をご紹介します。また、ご自身での検索・応募も可能です。
4.就業先決定
お仕事が決まるとアデコと雇用契約を結び、就業開始日が決まります。
5.お仕事開始
就業期間中はキャリアコーチが定期的に職場を訪問し、気持ち良く働けるように万全のサポートを行います。また、各種のキャリアサポートや福利厚生もご用意していますので、ご安心ください。
派遣社員の働き方を知って、キャリアアップを目指そう
派遣社員は、派遣元である派遣会社と雇用契約を結び、条件に合った就業先で仕事をする自由度の高い働き方です。勤務日数や勤務時間、職種などを希望に応じて選択できるため、ライフスタイルに合わせて柔軟に働くことが可能です。未経験の分野にもチャレンジしやすいため、新たなスキルを身に付けるチャンスにもなるでしょう。
派遣社員のメリットや注意点、ほかの雇用形態との違いを把握したうえで、自分に合った働き方を選んでみてはいかがでしょうか。