新しい仕事を探している方の中には、派遣という働き方に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。派遣にも『登録型派遣』と『常用型派遣』の2種類があるのをご存知ですか?どちらも派遣社員として働く形態ですが、その仕組みや特徴には大きな違いがあります。この記事では登録型派遣と常用型派遣の違いを、雇用形態や仕事内容、メリット・デメリットなどの観点からわかりやすく解説します。自分に合った派遣の形態を見つけるヒントになれば幸いです。
登録型派遣とは
登録型派遣とは、有期雇用派遣の一種であり、就業先が決まった場合のみ派遣会社との間で期間を定めた雇用契約を結び、派遣先で就業する形態です。派遣会社との雇用契約は就業先が決まった場合のみ締結し、定められた派遣期間の開始から終了までが雇用契約期間となります。別の派遣先企業で就業する場合や、契約期間が終了しても引き続き同じ派遣先で働くためには、再度雇用契約を結ぶ必要があります。
派遣という働き方について詳しくはこちら常用型派遣(無期雇用派遣)との違い
有期雇用派遣 | 無期雇用派遣 | |
---|---|---|
雇用期間の制限 | あり(有期雇用) | なし(無期雇用) |
派遣先 | 時間・場所・期間・業界・仕事内容など自身で選択できる | アデコが指定する就業先 |
交通費 | 支給
|
支給
|
派遣先の就業が終了した場合 | アデコとの雇用契約は終了 | アデコとの雇用契約は継続 |
無期雇用派遣とは、アデコと無期限の雇用契約を締結したうえで、派遣先で就業します(「常用型派遣」とも呼びます)。無期雇用派遣では、派遣先での就業が終了した後も、アデコとの雇用契約は継続します。
無期雇用派遣について詳しくはこちら登録型派遣の特徴
登録型派遣の最大の特徴は、柔軟な就業形態であるということです。派遣労働者は、自分の都合に合わせて仕事内容を選ぶことができるため、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。
また、登録型派遣は未経験の業界や職種でも挑戦しやすいというメリットがあります。そのため、希望の職種が未経験であっても実務経験を積みながら、幅広い知識やスキルを身につけることが可能です。
一方で登録型派遣は、常用型派遣と比べると雇用が不安定であるというデメリットもあります。派遣先企業との契約期間が終了すると、次の派遣先が見つかるまでは収入がない期間が発生する可能性があるからです。
- 派遣会社に登録をしてから派遣先企業で働く
- 派遣期間のみ派遣会社と雇用契約を結ぶ
- 有期雇用契約
- 柔軟な就業形態
- 短期的な雇用関係
登録型派遣のメリット
登録型派遣には働く人にとってメリットがあります。ここでは、その中でも特に魅力的な点について詳しく見ていきましょう。
ライフスタイルに合わせた働き方ができる
登録型派遣の最大の魅力は、働き方の自由度の高さです。派遣会社に登録しておけば、自分のライフスタイルや希望に合わせた仕事選びが柔軟にできます。
例えば、家庭の事情で平日の日中だけ働きたい方や、逆に夜間や週末だけ働きたい方など、自分の都合に合わせたシフトで働くことが可能です。また、働く期間の融通も利きやすいです。短期の仕事だけを選んで、空いた時間で趣味や学習に充てるといったことも可能です。
働きたい期間に合わせて柔軟に働ける
派遣契約の期間を自由に選べるのも大きなメリットです。「短期で働きたい」「長期で働きたい」など、自分のライフスタイルに合わせて就業期間を決めることができます。
アデコでは、長期・短期・単発の3種類から働く期間でお仕事検索が可能です。ぜひ一度実際のお仕事を検索してみてください。
派遣のお仕事検索派遣先で社員を目指せる働き方がある:紹介予定派遣について
紹介予定派遣は、まず派遣社員として働き、派遣期間(最長6カ月)の終了時に双方(派遣労働者と派遣先企業)合意があれば、派遣先の社員として採用され、入社するしくみです。正社員や契約社員を目指す方に人気です。
登録型派遣のデメリット・注意点
登録型派遣は、柔軟な働き方ができる一方で、いくつかのデメリットや注意点があります。これから登録型派遣で働くことを考えている方は、以下の点に気をつけましょう。
派遣という働き方のメリット・デメリットについて詳しくはこちら>有期雇用派遣の場合、就業条件は3年
2015年9月に発表された労働者派遣法改正の雇用安定措置によって、派遣労働者が同じ派遣先で就業できる上限が3年に定められました。これは「3年ルール」と呼ばれています。
3年間経過後には、同一の就業先への直接雇用、新たな就業先の提供、派遣元(派遣会社)での無期雇用、その他の安定した雇用継続に向けたいずれかの対応が求められます。
契約更新が必要
就業先との契約は自動更新ではなく、その都度契約を結び直します。長期雇用を前提とした場合も、契約自体は3か月ごとに更新されることが多く、契約期間終了の30日前までに派遣会社が就業先と労働者に契約更新についての意思確認を行い、双方の合意があれば引き続き就業することになります。1年以上など長期に就業する場合であっても、定期的に契約を更新する必要があります。また就業先において契約が終了する見込みとなった場合、派遣会社が新しい仕事を紹介し、次の仕事が決まれば新しい雇用契約を締結することになります。
賞与が支給されないことがある
派遣社員は派遣元である派遣会社と雇用契約を結ぶため、賞与は派遣会社で定められた規定に則るケースが一般的です。ただし、派遣会社が派遣先均等・均衡方式を採用している場合は、派遣先企業の規定に従って賞与が支給される場合もあります。
なお、アデコでは、無期雇用派遣社員として派遣先企業にて就業する「キャリアシード」や「デジタルキャリアシード」では賞与が支給されます。詳しくは下記ページをご確認ください。
デジタルキャリアシードについて詳しくはこちらキャリアシードについて詳しくはこちら
未経験から始める事務正社員「キャリアシード ・エル」(無期雇用派遣)についてはこちら
登録する派遣会社を選ぶポイント
登録型派遣で働く際には、いくつかの点について考慮する必要があります。ここでは、自分のキャリアプラン、派遣先企業の評価、派遣会社のサポート体制、雇用条件の4つの観点から解説していきます。
派遣会社の選び方について詳しくはこちら求人数や求人の種類
派遣会社を選ぶ際には、まず取り扱っている求人数をチェックします。求人数の多さは、それだけ仕事選びの選択肢が広がるということを表します。
ただ、いくら求人数が多くても、自分の希望や条件にマッチする求人がなければ意味がありません。派遣会社の求人をチェックするときには、数だけではなく内容にも注目します。
例えば、就きたい仕事が明確に決まっている場合は、希望する職種の求人数が多いかどうかをチェックします。さらに、年齢や勤務地、テレワークの可否など、自分が求める条件に合致する求人がどれくらいあるかをチェックすることも大切です。
担当者やサポート内容
派遣社員として安心して働くためには、担当者の対応やサポート体制も重要なポイントです。親身に対応してくれる担当者の場合、自分の希望や条件に比較的マッチした仕事を探してくれます。
なお、仕事に関する悩みや困り事があったときの相談相手は、派遣会社の担当者です。派遣会社の対応やサポートが不十分では、不安や不満を抱えたまま就業しなければいけない可能性がありますので、長く派遣社員として働くためにも、信頼できる派遣会社を選ぶ必要があります。
「電話やメールなどで担当者に気軽に相談できる環境が整っているか」「就業後はどのようなサポートを受けられるか」などを、登録前に確認しておきましょう。
福利厚生の充実度
派遣会社の福利厚生の充実度は、就業後に最も感じやすいポイントのひとつです。派遣会社選びでは、求人にばかり目が行きがちですが、福利厚生についてもしっかりチェックしておくことをおすすめします。
例えば、社会保険の加入時期、定期健康診断の実施、有給休暇が付与されるタイミングと日数、特定のサービスや施設の優待利用など、派遣会社によって福利厚生の内容はさまざまです。内容の充実度と併せて、自分が利用したい制度が用意されているかどうかも確認しておきましょう。
登録型派遣で働くならアデコへ!
登録型派遣と常用型派遣は、どちらも基本的な仕組みは同じですが、雇用期間に違いがあります。ご自身の希望に合わせて、どちらの働き方が良いか検討してみましょう。
もしも派遣会社をお探しなら、アデコへご登録ください。アデコでは、あなたのニーズに合った多様な派遣求人を取り揃えております。ぜひ、お気軽にご登録ください。