派遣の種類を徹底解説!それぞれの特徴やメリットをここで確認!

登録型派遣、紹介予定派遣、常用型派遣など、様々な種類の派遣がある中で、自分に最適な働き方を選ぶことが難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。このページでは、派遣の基本的な仕組みや、登録型派遣・紹介予定派遣・常用型派遣の特徴、メリットとデメリットを詳しく解説します。

派遣の主な種類について

 
概要
有期雇用派遣(登録型派遣) 有期雇用派遣は「登録型派遣」とも呼ばれ、一般的な労働者派遣の形態です。有期雇用派遣では、就業先企業が決まった場合にのみ、派遣会社と雇用契約を結びます。
無期雇用派遣(常用型派遣・正社員型派遣) 無期雇用派遣は「常用型派遣」とも呼ばれ、派遣会社との雇用契約に期間の定めはありません。派遣先での就業期間が終了した後も、派遣会社との雇用契約は継続し、次の就業先企業へ派遣されることになります。
紹介予定派遣 紹介予定派遣は、一定期間、派遣社員として就業しながら正社員や契約社員を目指す働き方です。

派遣の各種類の比較表まとめ

 
仕事内容
勤務時間・休日
残業の有無
就業期間
社会保険・雇用保険等
賞与
退職金の有無
交通費の有無
転勤
研修制度
派遣会社のフォロー
アデコでの支援
有期雇用派遣(登録型派遣) えらべる えらべる えらべる 有期 原則あり
雇用契約の期間、労働時間による
時給に賞与相当額2%含む 時給に退職金相当額6%含む あり なし あり あり できる
紹介予定派遣 派遣開始時えらべる 派遣開始時えらべる 派遣開始時えらべる 派遣期間は有期、派遣先入社後は雇用契約により 原則あり
雇用契約の期間、労働時間による
派遣期間:時給に賞与相当額2%含む
派遣先入社後は派遣先の規程により
派遣期間:時給に退職金相当額6%含む
派遣先入社後は派遣先の規程により
派遣期間:あり
派遣先入社後は派遣先の規程により
派遣先入社後は派遣先の規程により 派遣期間中あり
派遣先入社後は派遣先の規程により
派遣期間中あり できる
無期雇用派遣 配属先の業務 配属先により 配属先により 無期 あり 会社規程により 会社規程により あり なし あり あり できる

「あなたに合う働き方~雇用形態別 働き方比較~」はこちら

Point. 最近よく聞く「派遣バイト」って何?

「派遣バイト」とは、正式な雇用形態の名称ではありません。明確な定義はありませんが、基本的に「登録した派遣会社からお仕事を紹介してもらい、就業すること」と捉えておけばよいでしょう。派遣バイトでは、期間限定や短期・単発のお仕事をイメージされることが多いようです。

詳しくは下記のページでも解説しています。

派遣バイトについて詳しくはこちら

有期雇用派遣(登録型派遣)のメリットと注意点

 
仕事内容
勤務時間・休日
残業の有無
就業期間
社会保険・雇用保険等
賞与
退職金の有無
交通費の有無
転勤
研修制度
派遣会社のフォロー
アデコでの支援
派遣 えらべる えらべる えらべる 有期 原則あり
雇用契約の期間、労働時間による
時給に賞与相当額2%含む 時給に退職金相当額6%含む あり なし あり あり できる

登録型派遣は、派遣社員が派遣会社に登録し、仕事が決まった時点で雇用契約を結ぶ形態です。派遣先の業務が終了すると同時に、雇用契約も終了するのが特徴です。

有期雇用派遣について詳しくは下記のページでも解説しています。

有期雇用派遣について詳しくはこちら

有期雇用派遣のメリット

有期雇用派遣のメリット
  • 勤務時間をライフスタイルに合わせやすい
  • パートやアルバイトなどと比べると給与が高い傾向にある
  • 直接入社の難易度が高い有名企業や・憧れの企業で働くチャンスがある
  • サポート体制が整っている
  • 勤務地を選びやすい
  • どのくらいの期間働くかを自由に選べる
  • 働き方を発展的に選択できるチャンスがある
  • 未経験職種・業界に挑戦しやすい

派遣社員として働くことは、自分のライフスタイルやキャリアの方向性に合わせた柔軟な働き方ができる点が大きな魅力です。希望する勤務時間や勤務地、業務内容など、細かな条件にマッチした案件を選択できるため、プライベートと仕事のバランスを取りながら自分に合った職場環境を実現することが可能です。またさまざまな業界や職種での経験を積むことで、短期間で新たなスキルや知識を習得し、自身の市場価値を向上させる機会が多いことも特徴です。

さらに派遣会社が企業との調整やサポートを行うため、安心して業務に専念できる環境が整えられており、キャリアアップや将来的な転職の際にも有利な経験を積むことができるといえるでしょう。

有期雇用派遣のメリットとデメリットについて詳しくはこちら

有期雇用派遣の注意点

有期雇用派遣の注意点
  • 就業の上限は3年
  • 契約更新が必要
  • 正社員との業務範囲の違い
  • 賞与が支給されないことがある
  • 派遣会社によっては福利厚生が整っていないこともある

労働者派遣法改正の雇用安定措置によって、派遣労働者が同じ派遣先で就業できる上限が3年に定められています。同じ就業先で長期的に働くことが難しい場合があります。また派遣会社によって福利厚生が整っていないこともあるので注意以が必要です。

業務面では、契約で仕事内容が定められる一方で、正社員と比べて決まった範囲の業務しか対応しないことに対して、物足りなさを感じる方もいるかもいれません。責任やプレッシャーをそこまで負わずに、自分の時間やプライベートも優先しながらしっかりと仕事をしたい方には、働きやすいといえるでしょう。

有期雇用派遣のメリットとデメリットについて詳しくはこちら

紹介予定派遣のメリットと注意点

 
仕事内容
勤務時間・休日
残業の有無
就業期間
社会保険・雇用保険等
賞与
退職金の有無
交通費の有無
転勤
研修制度
派遣会社のフォロー
アデコでの支援
紹介予定派遣 派遣開始時えらべる 派遣開始時えらべる 派遣開始時えらべる 派遣期間は有期、派遣先入社後は雇用契約により 原則あり
雇用契約の期間、労働時間による
派遣期間:時給に賞与相当額2%含む
派遣先入社後は派遣先の規程により
派遣期間:時給に退職金相当額6%含む
派遣先入社後は派遣先の規程により
派遣期間:あり
派遣先入社後は派遣先の規程により
派遣先入社後は派遣先の規程により 派遣期間中あり
派遣先入社後は派遣先の規程により
派遣期間中あり できる

「あなたに合う働き方~雇用形態別 働き方比較~」はこちら

紹介予定派遣は、派遣期間終了後に派遣先企業での直接雇用を目指す派遣形態です。正社員化のチャンスがあることから、キャリアアップを目指す方にとって魅力的な選択肢となっています。

紹介予定派遣について詳しくは下記ページでも解説しています。

紹介予定派遣について詳しくはこちら

紹介予定派遣のメリット

紹介予定派遣のメリット
  • 入社前に、派遣社員として就業しながら職場の雰囲気を体験できる
  • 未経験の業種・業界にチャレンジできる
  • 派遣会社が条件面を交渉してくれる
  • 直接雇用の誘いを断っても次のお仕事先を探しやすい
  • 直接雇用されるまでの派遣期間中は、派遣会社からサポートを受けられる
  • 憧れの企業の求人があることも
  • 働きぶりをしっかりとアピールできる

紹介予定派遣は、最初は派遣社員として働くことで、実際の業務内容や職場の雰囲気を体験できるため、自分に合った環境かどうかを見極められるのが大きなメリットです。結果としてミスマッチをせずに正社員を目指すことができます。企業側にとっても候補者の働きぶりやスキルを実務の中で確認することができるため、お互いに納得した上で安心して就業できるでしょう。

また未経験の職種でもチャレンジしやすいため、キャリアチェンジを目指す人にとってもおすすめです。

紹介予定派遣のメリットとデメリットについて詳しくはこちら

紹介予定派遣の注意点

紹介予定派遣の注意点
  • 正社員として雇用されるとは限らない
  • 必ず直接雇用されるわけではない
  • 派遣社員時代と契約条件が変わる可能性がある
  • 紹介予定派遣として働くまでの選考がある
  • 直接雇用後に「派遣社員時代の就業期間」がカウントされないケースもある
  • 紹介予定派遣の案件数には限りがある

所紹介予定派遣の場合、派遣期間が終わった後に必ず直接雇用されるとは限りません。双方の合意が必要となっており、企業側の判断によっては採用に至らないこともあります。また派遣期間中の待遇は正社員とは異なり、派遣会社の福利厚生やサポートに従うことになるため、契約の切り替えで給与や福利厚生の面にギャップを感じることがあります。こういったことがないように事前に確認しておきましょう。

紹介予定派遣のメリットとデメリットについて詳しくはこちら

無期雇用派遣(常用型派遣)のメリットと注意点

 
仕事内容
勤務時間・休日
残業の有無
就業期間
社会保険・雇用保険等
賞与
退職金の有無
交通費の有無
転勤
研修制度
派遣会社のフォロー
アデコでの支援
無期雇用派遣 配属先の業務 配属先により 配属先により 無期 あり 会社規程により 会社規程により あり なし あり あり できる

「あなたに合う働き方~雇用形態別 働き方比較~」はこちら

無期雇用派遣(常用型派遣)は、派遣会社と派遣スタッフが長期的な雇用契約を結ぶ形態です。派遣先が変わっても、派遣会社との雇用関係は継続します。

ここでは、無期雇用派遣の特徴を詳しく見ていきましょう。

無期雇用派遣のメリット

無期雇用派遣のメリット
  • 雇用期間の定めがなく安定して働ける
  • 給与が固定給
  • 未経験でも就業が可能

無期雇用派遣は雇用期間の定めがないことから、安定して働くことができます。また無期雇用派遣の給与は時給ではなく、月給であることも多く稼働日数を気にしなくてよいのもメリットといえます。

アデコでは未経験でも就業が可能なキャリアシード・エルというサービスがございます。未経験からチャレンジできるのも、無期雇用派遣のメリットといえます。

無期雇用派遣の注意点

無期雇用派遣の注意点
  • 自分の意思で職場が選べない
  • 登録ではなく面接が必須

無期雇用派遣は、派遣会社からの指示で派遣先が決まるため、有期雇用派遣と違い、自分の意思で職場を選んだり契約更新の有無を決めたりすることはできません。

また無期雇用派遣は登録ではなく、面接や選考が必須です。

無期雇用派遣のメリットとデメリットについて詳しくはこちら

どの働き方がおすすめ?自分に合った働き方を選ぶポイント

実際に自分に最適な働き方はどれなの?とお悩みの方も多いはずです。ここでは、それぞれの派遣の種類ごとにどんな方におすすめなのかをご紹介します。派遣という働き方を検討されている方はぜひ参考にしてください。

有期雇用派遣がおすすめの人

こんな人におすすめ
  • 大手企業で働きたい
  • 特化したスキルを生かして働きたい
  • フレキシブルに働きたい
  • 高い時給で働きたい

自分らしさにこだわり、能力を生かして働きたい人、未経験の方など幅広い方に適しています。働き方を自由に選びたいという方におすすめです。

派遣という働き方について詳しく見る

紹介予定派遣が向いている人

こんな人におすすめ
  • 職場環境を理解したうえで就職したい
  • 未経験から社員を目指したい
  • 特化したスキルを生かして働きたい
  • 将来安定して働きたい

派遣スタッフとして一定期間働き、企業と双方合意のもと、社員として入社します。職場環境を確かめた上で納得のいく転職をしたいという方におすすめです。

紹介予定派遣について詳しくはこちら

無期雇用派遣が向いている人

こんな人におすすめ
  • 安定して働きたい
  • 長期的にスキルアップを目指したい
  • キャリアを積んでいきたい
  • 複数の企業で働きたい

期間制限のない雇用契約を結び、派遣先企業で就業する新しいスタイルの働き方です。長期間安定して働きたい方におすすめです。

無期雇用派遣について詳しくはこちら

派遣の種類は様々!ご希望に合わせて働き方を選びましょう

派遣には登録型、紹介予定、常用型など様々な種類があり、それぞれ働き方や雇用形態の特徴が異なります。自身のキャリアプランやライフスタイルに合わせて、最適な派遣の種類を選びましょう

もし派遣で働くことを検討されているなら、アデコへご登録ください。豊富な求人情報で、最適な派遣のお仕事がきっと見つかるはずです。ご紹介しています。ぜひ、ご相談ください!

関連記事

お役立ちガイド に戻る

あなたの経験や希望に合ったお仕事情報をご紹介

ご登録はWeb上で完了します(来社不要)。また、ご希望条件や職歴等はインタビュー(電話面談)でお伺いします。

お仕事開始までの流れ
  • お友達紹介プログラムアデトモ
  • yarigaitype
  • tiktok
  • 障がいをお持ちの方(障害者のためのアデコの派遣サービス)
  • Adecco Japan Global Career Program 

アデコへの登録はWebで完了!3~5月スタート、人気のオフィスワーク、在宅勤務ありのお仕事など多数!