マネジメントとは?
具体的な業務内容やスキル、高めるための方法を解説

マネジメントは、企業や組織が継続的な発展を遂げるために重要な役割を果たします。

近年、働き方や従業員の価値観が多様化し、マネージャーに求められる能力が高度化しています。目標達成への導き方や、部下育成に関して悩みを抱えているマネージャーは多いでしょう。

本記事では、マネジメントの種類や具体的な業務内容、マネジメント力を高める方法を解説します。ぜひ参考にしてください。

人事に関するお役立ち情報をお送りいたします。
メールマガジン登録

マネジメントとは

「マネジメント」は、アメリカの経営学者ピーター・ドラッカーが著書「マネジメント」の中での言及をきっかけに普及した言葉で「経営管理」や「組織運営」の意味を持ちます。

日本のビジネスシーンでは、上司が部下を指導したり、仕事の進捗を管理したりする意味で使われます。

つまりマネジメントとは「組織の目標を達成するためにリソースを上手く活用しながら利害関係者が求める成果をあげる」、「従業員個々の経験やスキル、特性を考慮して動機づけをし、人材育成を実現させる」などと定義できるでしょう。

マネジメントとリーダーシップの意味の違い

リーダーシップは「指導力」や「統率力」の意味合いで使用され、特定の目標を達成するために人や組織に対して働きかけ、行動を促す能力です。

一方、マネジメントは、組織の限られたリソースを効果的に活用して目的を達成する能力、成果を上げさせるための管理能力です。

つまり、リーダーシップは人に働きかける能力、対してマネジメントは人に限定せず、さまざまなリソースをやりくりする能力です。

マネージャーとリーダーの役割の違い

リーダーの役割は、リーダーシップによって人や組織を一定の方向へ導くことです。具体的には、目標達成のためのビジョンを示す、チームのメンバーの士気を高めるなどの働きかけをします。ビジョンの実現に際して何か問題がある場合は、問題の解消に向けて動くこともリーダーの仕事です。

一方、マネージャーは、リーダーが示す方向性を汲み取ったうえで、目標達成へのマイルストーンを設定したり、計画どおりに仕事が進行するよう業務の進捗管理をしたりします。

マネジメントの種類

マネジメントは、大きく分けると以下の2種類に分類されます。

  • 階層別マネジメント
  • 業務別マネジメント

上記に対してさらに下位の分類が存在し、役割は多岐にわたります。各マネジメントの詳細を解説します。

階層別マネジメント

階層別マネジメントは、組織内の役割をもとにしたマネジメントの手法です。階層別マネジメントは、マネジメント実施者の階層によって、以下の3つに分類されます。

階層
マネジメントの内容
対象者
トップマネジメント ・組織の将来にかかわる重要な意思を決定する
・経営計画や戦略を立て、ビジョンを示す
代表取締役や役員などの経営層
ミドルマネジメント ・経営層が示した目標やビジョンを現場へ伝え、浸透させる
・現場の意見をまとめあげ、チームとして機能させる
本部長、部長、次長、課長などの中間管理職
ローワーマネジメント ・経営層や中間管理職が示したビジョンを達成するために、現場で指揮監督にあたる
・組織の目指す方向性と現場の方向性に齟齬が生じないようチームを導く
係長や主任、リーダーなどの現場監督者

業務別マネジメント

担当業務によっても求められるマネジメントの内容が異なります。業務内容は、以下の3つに分類されます。各分類に対して、さらに細分化されたマネジメントが存在します。

業務範囲
下位分類
マネジメントの内容
組織運営 チームマネジメント メンバーとコミュニケーションを取り、まとめあげ、チームワークを向上させる
プロジェクトマネジメント プロジェクトの進捗や人員、予算などを管理する
ナレッジマネジメント 従業員個々の知識や経験を管理・共有し、組織全体の競争力を向上させる
人材管理 タレントマネジメント 従業員の能力やスキルに合った人材配置を実現する
モチベーションマネジメント 内的動機づけによってモチベーションを高め、高い成果をあげられるよう促す
パフォーマンスマネジメント 上司が部下の主体性や能力を引き出しながら定期的にフィードバックを実施し、気づきを促すことで、パフォーマンスを向上させる
メンタルヘルス メンタルヘルスマネジメント 心の健康を保ちながら仕事に取り組むために、心の健康に関する知識の習得に努めたり、健康状態のチェックをしたりする
ストレスマネジメント ストレスと適切に付き合うために考えをコントロールする。メンタルヘルスマネジメントとセットで実施される場合が多い
アンガーマネジメント 怒りの感情に対する行動を見直し、より良い対応方法を検討する

マネジメント業務の具体的な内容

マネジメント業務は、仕事の進捗管理だけではありません。さまざまな業務を同時進行でこなす必要があります。代表的な業務内容は、以下の4つです。

  • 目標設定
  • 動機づけ
  • 評価とフィードバック
  • 部下の育成と指導

それぞれの詳細を解説します。

目標設定

経営層やリーダーが示したビジョンや方針を、具体的な目標として落とし込んでいきます。目標は、組織のビジョンや戦略と連動していることが重要です。

自分が担当するチームの成績だけに着目するのは正しい姿勢ではありません。組織のビジョンや戦略の実現に貢献できる目標を設定しなければ、最終的に会社から評価されなかったり、必要な時に他部門の協力を得られなかったりする事態が想定されます。

企業としての目的を達成するために、組織やチームの目標がある点を忘れない姿勢が大切です。

動機づけ

動機づけとは、部下のモチベーションに気を配り、保つことです。

部下が高いモチベーションで仕事に取り組むには、適切な役割分担や人事評価のほか、意欲的に行動できる環境整備も大切です。

また、部下が自分の能力を発揮し主体的に仕事に臨むには、双方向のコミュニケーションを大切にし、いつでも報告や相談できる環境をつくる必要があります。

チーム内のコミュニケーションが円滑になると人間関係が良好になり、必要な時にお互いをサポートし合える関係性が築けるでしょう。

評価とフィードバック

部下に対する評価やフィードバックは大切な業務のひとつです。

評価の際は、あらかじめ適切な評価基準を設定し、客観的な指標にもとづいて評価します。主観的な評価は部下の不満の要因となり、モチベーションの低下につながる恐れがあるため、避けるべきです。

また、評価は一方的に行うのではなく、部下の成長につながるよう仕事の内容や進捗、結果を一緒に振り返る時間を設け、フィードバックします。次の目標に向けて課題が整理できるよう促すことがポイントです。

部下の育成と指導

部下の成長を促進させるには、部下一人ひとりの特性やスキルを把握したうえで、部下に合った育成目標を設定し、適切に支援していく姿勢が大切です。

人材育成では、部下が仕事に対する納得感を持っているかが大切なポイントです。「なぜ自分がこの業務を担当するのか」「この仕事をやり遂げることで成長できるか」に対して明確な回答を用意する必要があります。

部下に業務を割り振る際は、現在の部下のスキルと比較して難易度の高い仕事を割り振る姿勢がポイントです。過去の成功事例や失敗事例などを共有し、部下がやる気を持って業務に臨めるようサポートします。

マネージャーに求められるスキル

マネジメントの業務内容が幅広いため、マネージャーに求められるスキルも多岐にわたります。具体的には、以下の5つです。

  • コミュニケーション力
  • 論理的思考力
  • 意思決定力
  • 分析力
  • 進捗を管理する力

それぞれの詳細を解説します。

コミュニケーション力

マネージャーのコミュニケーション力が不足していると、メンバーの意見を引き出せず、良好なチーム体制を築けません。

チームワークが機能しない組織では、目標を設定しても達成は困難でしょう。マネージャーには、メンバーの気持ちを汲み取り、組織としての力を高めていく能力が求められます。

また、マネージャーとして業務に携わる場合、チームのメンバーだけでなく、顧客や取引先などの関係者と接する機会が多くなります。さまざまな立場の人と信頼関係を築き、仕事をスムーズに進行していくためには、人柄や対応力などの総合的なコミュニケーション力が不可欠です。

論理的思考力

論理的思考力とは、物事の因果関係を把握して、問題の真因を分析し、効率的に解決策を見出す思考法です。

マネージャーは業務の遂行過程で生じるさまざまな問題に迅速に対応していかなければならないため、論理的思考力が不可欠です。マネージャーに論理的思考力が不足していると、問題に対して場当たり的な対応しかできず、根本的な問題解決を図ることが困難になります。

また、論理的思考力を身につければ、想定外のトラブルが発生した際も感情的にならずに、建設的な解決策を模索できるでしょう。

精神論や自分の経験則にもとづくマネジメントではなく、物事を客観的に捉えながら動くと、より成果につながる組織運営が実現します。

意思決定力

マネージャーには、困難な場面でも冷静かつ的確な判断と意思決定を行う力が求められます。場面によって判断の基準が異なったり、動揺してしまったりすると、チームをより良い方向に導くのは難しいでしょう。

意思決定にはスピードも重要です。意思決定が遅いと、他社に追い抜かれてしまい、大切なビジネスチャンスを失うかもしれません。チームが最大のパフォーマンスを発揮できるよう、迅速な意思決定が求められます。

分析力

問題解決にあたっては、先述の論理的思考力以外にも、分析力が必要です。

分析力とは、データから全体の傾向を把握したり、メンバーや関係者の意見に耳を傾け問題の要因を探ったりするスキルです。

分析力を駆使して問題の原因や関係する要素を明確化できれば、トラブルを事前に回避したり、戦略を練ったりする際に役立ちます。経験や勘などの定性的なデータに頼るよりも、より適切な行動の選択につながるでしょう。

進捗を管理する力

マネージャーは、チームが正しい方向へ進んでいるか適宜確認する必要があります。

メンバーの主体性の尊重は大切ですが、育成の観点が抜け落ちてしまい、単なる仕事の丸投げになっては問題です。

組織として最大のパフォーマンスを発揮できるよう、部下の特性やスキルを見極め、適切な進捗管理を実行する姿勢が求められます。

マネジメント力を高める方法

マネジメント力を高めるためには、以下の4つの方法があります。

  • 視点を変えて考える力を身につける
  • 問題解決力を高める
  • コミュニケーション力を向上させる
  • マネジメントに集中できる環境を整える

それぞれの詳細を解説します。

視点を変えて考える力を身につける

「視点を変える」とは、マネージャーとしてのポジションではなく、経営層などひとつ高い視点で物事を捉えたり、顧客や取引先などの立場から物事を考えたりする姿勢です。

「経営層だったらどう判断するか」「取引先としてはどういった解決策がベストか」を考えると、物事を俯瞰して捉えられます。

たとえば、取引先への提案資料を作成する際は「取引先の立場で必要な情報は何か」を考え情報をピックアップするなど、日頃から自分以外の視点で考える習慣をつけると良いでしょう。

問題解決力を高める

問題解決力とは、問題や課題に直面した際に根本原因を見極め、解決に至る行動プランを策定し、実行する力です。

マネージャーの仕事は、日々発生する大小の問題に対して真摯に対応していくことでもあります。

効率的な解決を図るには「MECE」や「ロジックツリー」などのフレームワークを活用して問題を可視化する習慣をつける、思い込みや思考のバイアスを取り除く努力が大切です。

コミュニケーション力を向上させる

マネージャーのコミュニケーション力が低いと、チーム内のコミュニケーションが滞り、進捗管理に不可欠な報連相や、指示、命令に悪影響を与えてしまいます。マネージャー自身が自分の考えを発信するスキルや、メンバーの気持ちや意見に耳を傾ける姿勢が大切です。

相手の考えに耳だけではなく目や心も集中させて真剣な態度で聴く「傾聴」や、相手に同調する姿勢を示して安心感を与える「ペーシング」のスキルを身につけるのは、コミュニケーション力を高める良い方法です。

マネジメントに集中できる環境を整える

効果的なマネジメントが実現できれば、チームの生産性が向上し、より高い成果をあげられるでしょう。

しかし、実際には人員が不足し、プレイングマネージャーとして動かなければならないマネージャーは多く存在します。解決策のひとつとして、業務のアウトソーシングがあります。

Adeccoの「アウトソーシング・BPO」サービスを活用してノンコア業務をアウトソーシングすれば、マネージャーが本来の業務に集中しやすいでしょう。

BPO・アウトソーシングサービス

Adeccoではアウトソーシングサービスを提供しています。25年以上の経験と800名のプロフェッショナルが、お客様の課題発見や解決を図り、業務の最適化を行います。

事務や営業、採用など、幅広い業務に対応しているため、アウトソーシングを導入する際は、ぜひご検討ください。

まとめ

組織を正しい方向へ導き、高い成果をあげるには、適切なマネジメントが必要不可欠です。ビジネスをめぐる環境変化が激しく、働き方の価値観が多様化している現代では、今一度、マネジメントの意義や役割、業務内容を確認する必要があるでしょう。

組織としてより高い目標を達成するためには、従業員一人ひとりが自分の能力を発揮し、自律的に行動できる環境を整える必要があります。

しかし、組織の制度や風土の変革は簡単ではありません。結果を出したい場合は、外部のコンサルティングサービスを活用する方法があります。

Adeccoでは、人材が存分に力を発揮するための制度づくりや教育の支援などを行う「人財躍動化コンサルティングサービス」を提供しています。従業員が組織目標に向かって躍動できる環境づくりの実現をサポートします。

人材躍動化コンサルティング

アデコの人材躍動化コンサルティングは、当社が一方的にサービスを提供し、お客様がそれを受け取るという関係性で進めるのではなく、研修やプロジェクト等を「共に作り上げて」いくべく伴走をさせていただくのが特徴です。

Adeccoでは、人事関連のお役立ち情報を定期的に更新しております。
メールマガジンにご登録いただくと、労働法制や人事トレンドなどの最新お役立ち情報をチェックいただけます。
最新の人事お役立ち情報を受け取る(無料)

最新のセミナー情報、コラムなどを受け取りたい方は、下記からメールマガジンを登録してください。

ご案内

無料セミナーのご案内
アデコの人材サービスラインナップ

関連記事

お役立ち情報 に戻る

人材に関するお悩みがございましたらお気軽にご連絡ください