面接での質問例を具体的なシーンごとに紹介!
面接官の役割や人材を見抜くコツも解説

採用面接の面接官は、人材を見極める質問の仕方や、応募者を的確に分析する力が求められます。

しかし、短い面接時間で適切な質問をし、人材を見極めるのは難しいです。「面接でどういった質問をすれば良いかわからない」「面接官として注意すべき点はあるか」など、疑問に思っている面接官もいるでしょう。

本記事では、面接官が人材を見極めるポイントや具体的な質問例を紹介します。面接官として注意したい点も解説するので、面接に関して悩む面接官の方はぜひ参考にしてください。

人事に関するお役立ち情報をお送りいたします。
メールマガジン登録

面接官の役割とは?

面接官の役割とは?

そもそも面接官の役割とはどういったものでしょうか。面接官の重要な役割として、以下の2点が挙げられます。

  • 応募者を見極めて適切な人材を採用する
  • 会社の顔として自社の魅力をアピールする

応募者を見極めて適切な人材を採用する

面接官の大切な役割のひとつが、応募者の見極めです。書類だけでは応募者の適性やスキルの見極めが難しいため、面接で直接対話して人材評価しなければなりません。

この段階で見極めがうまくいかないと、採用後にミスマッチで早期離職する可能性も考えられるでしょう。面接官は応募者が会社に適切な人材かどうかをチェックする、大きな役割を担っています。

会社の顔として自社の魅力をアピールする

応募者にとって面接官は、会社の関係者ではじめて接する人物です。面接官を通して企業の内部環境を探ろうと、さまざまな面をチェックするでしょう。

応募者は面接で対面した面接官、会社の印象も考慮したうえで、入社を決定します。面接官の対応や発言にマイナスな印象があると、企業のイメージが下がってしまうため注意が必要です。

反対に面接での印象が良いと、入社したい気持ちも一層高まるでしょう。面接官は、会社の印象を左右する、いわば企業の顔ともなる重要な役割を持っています。

面接の基本的な流れを紹介

面接を円滑に進めるためには、どういった流れで面接を進めていくべきか、事前に把握していることが大切です。続いて、面接の基本的な流れを紹介します。

  1. 1.アイスブレイク・面接官の自己紹介
  2. 2.企業・業務内容の説明
  3. 3.応募者の自己紹介
  4. 4.応募書類をもとに事実確認
  5. 5.応募者へ質問
  6. 6.応募者からの質問(逆質問)
  7. 7.事務連絡など

続いて、それぞれ詳しく解説します。

1アイスブレイク、面接官の自己紹介

アイスブレイクとは、簡易的な運動やクイズ、ゲームなどを通して話し合うきっかけを作ることです。スポーツでの柔軟体操にあたり、初対面だけでなく、会議の前などでも用いられます。

面接の場面では、応募者の緊張をほぐすために面接内容とは関係ないテーマでの会話を「アイスブレイク」と呼びます。緊張していると応募者の人柄が見えにくいため、まずはアイスブレイクを通して応募者にリラックスしてもらい、話しやすい雰囲気を作ることが目的です。

アイスブレイクを長々と行うと緊張感が薄れてしまうため、手短に済ませましょう。続いて、氏名や所属部署など面接官の自己紹介を簡潔に行います。面接官の人柄や企業での立ち位置が見えると、応募者もリラックスして話しやすくなります。

2会社、業務内容の説明

アイスブレイクで応募者の緊張がほぐれてきたら、会社の概要や業務内容などの説明に移ります。

会社の沿革や取り組んでいる事業、募集ポジションなどを説明して企業の魅力をアピールできるほか、応募者とのミスマッチ防止にもつながります。会社や業務内容の説明があると、応募者は入社後のイメージをしやすいでしょう。

3応募者の自己紹介

ここから、いよいよ面接のメイン部分です。応募者に、まず簡単な自己紹介をしてもらい、書類上ではわからない応募者の性格や人柄を把握します。

アイスブレイクの流れで自己紹介をしてもらうと、会話のきっかけも作りやすいためおすすめです。転職の場合は、前職での業務内容も把握するため、いくつか質問を行いましょう。

4応募書類をもとに事実確認

履歴書や職務経歴書などの応募書類に記載されている情報を元に、事実確認しながら質問します。応募書類の記載内容に間違いがないか、虚偽がないかも確かめる必要があるため、記載されている情報を口頭で詳しく話せるかも確認しましょう。

履歴書や職務経歴書を見て気になる経歴やポイントを事前にピックアップし、質問を行うと効率的です。いくつか記載内容を確認していくと、書類には記載されていない情報を引き出せる場合もあります。

5応募者へ質問

続いて、志望動機やスキル、仕事への要望、入社後のビジョンなどに関する質問を行います。一問一答でサクサクと進めるのではなく、質問内容に対する答えへの質問をさらに行うなど、深掘りしていくと人柄を掴みやすいでしょう。

入社後、どういった仕事を希望しているのか、応募者の希望や条件などを把握できる質問も大切です。なお、具体的な質問例は後ほど詳しく紹介するため、ぜひ参考にしてください。

6応募者からの質問(逆質問)

面接官からの質問だけでなく、応募者の疑問を解消するための逆質問の時間も取ると良いでしょう。応募者の不安をなくせるだけでなく、応募者の入社に対する意欲も把握できます。

応募者と会社間に認識の相違があると、入社後にトラブルが発生する可能性があるため、応募者からの逆質問を通して、認識のずれがないことを確認しましょう。

7事務的な連絡

面接の最後には、合否の連絡時期や連絡方法、入社日など事務的な連絡を行います。応募者が複数の企業の選考を受けているケースもあるため、合否連絡の日程目安は漏れなく伝えることが大切です。

入社後の勤務体制や内定後の日程など、応募者からの逆質問で話題に上がらなかったけれど、相違が生まれそうな部分は面接内で補足しましょう。

面接官必見!すぐに使える面接での質問例

面接官必見!すぐに使える面接での質問例

面接時に活用できる、面接での質問例をシーン別にいくつか紹介します。

  • アイスブレイクにおすすめの質問
  • 志望動機や職務適性に関する質問
  • 自己理解に関する質問
  • コミュニケーション能力に関する質問
  • 仕事への価値観に関する質問

いずれも実践的に使える質問なので、面接官の方はぜひ参考にしてください。

アイスブレイクにおすすめの質問

応募者の緊張をほぐすアイスブレイクでは、面接とは関係ない話題を選ぶと良いでしょう。具体的な質問例は以下です。

  • 当社までどのようにきましたか
  • 迷いませんでしたか
  • 会社説明会はいかがでしたか
  • 毎日暑いですが、体調はいかがですか
  • 〇〇が趣味になったきっかけは何ですか
  • 緊張していますか

アイスブレイクは合否に関係しないと伝え、リラックスして話してもらえる空気感を作る姿勢が大切です。共通の話題が見つかると、話が弾みやすいでしょう。

志望動機や職務適性に関する質問

志望動機は自社で働きたい熱意を汲む質問です。あわせて職務適性を見極める内容を質問すると、自社の仕事内容とマッチするか確認できます。

具体的な質問例は以下です。

  • 志望動機を教えてください
  • どういった業務に興味がありますか
  • 当社に入社して達成したいことはありますか
  • これまでの経験をどう活かせると考えますか
  • 責任の重い仕事を任された時にどう作業を進めますか
  • 過去の業務で努力したことや課題への取り組み方を教えてください

応募者と企業の認識がずれていないか、この段階での確認が大切です。ミスマッチが発生していると、面接時間が無駄になってしまいます。転職の場合、志望動機は転職理由にもつながるため、流れで聞くと良いでしょう。

自己理解に関する質問

自分を把握できているか、自分と向き合って客観視できているかを見る質問です。以下を質問すると、応募者の人間性が見えてくるでしょう。

  • 強みは何ですか
  • 強みを当社でどう活かしたいですか
  • 短所はどういったところですか
  • 周囲からどういった性格だと言われますか
  • 苦手なことは何ですか
  • どういったことでストレスを感じますか

自己理解に関する質問を行うと、応募者が自己分析をどの程度できているか把握できます。強みを会社でどう活かしたいか、短所を長所に変える努力ができるかなどを確認しましょう。

コミュニケーション能力に関する質問

周囲の人間とコミュニケーションを円滑に取れるかどうかは、仕事を進めるうえで重要です。コミュニケーション能力を確かめる具体的な質問例は以下です。

  • チームで仕事する際はどういった役割を担当しますか
  • 同僚に仕事を頼みたい時はどうコミュニケーションを取りますか
  • 複雑な内容をまとめる際に意識するポイントはありますか
  • 上司にプレゼンする時に気を付けることはありますか
  • 相手に正しく情報を伝えるために注意することは何ですか

コミュニケーション能力は明確化が難しく、面接官によっても評価基準が異なりやすいです。「話が上手いか下手か」の基準だけではなく、相手を考えた対話ができるか、話を簡潔に伝える能力を持っているかなどのポイントに注目しましょう。

仕事への価値観に関する質問

仕事に対する考え方ややりがいなどを問うと、自社に適した人材かどうか見極めやすいです。以下の質問を投げかけてみましょう。

  • 仕事でやりがいを感じることは何ですか
  • 仕事のモチベーションは何ですか
  • チームで仕事する時に大切にしていることは何ですか

仕事への価値観がわかると、入社後のおおまかな活躍を予測できるでしょう。企業の社風とマッチする価値観の持ち主か、この質問を通して見極める必要があります。

面接官が質問を通して人材を見抜くコツ

応募者に質問をしながら、面接官はどう人材を見抜けば良いでしょうか。続いて、会社に適切な人材を見つけるために大切な、人材を見抜くコツを解説します。

  • 採用基準を明確にする
  • 先入観を持ちすぎない
  • 応募者がリラックスできる環境を作る

採用基準を明確にする

面接官ごとに、求めている人材像や評価する項目、採用基準が異なっていると、採用活動がスムーズに進みません。必ず面接官同士で採用基準に共通認識を持ち、面接を行いましょう。

採用基準の設定が高すぎると適する応募者がなかなか見つからず、採用が難航します。絶対に譲れない条件をはじめ、採用条件に優先度をつけることも大切です。

先入観を持ちすぎない

面接は、面接官と応募者がはじめて会う場です。意識せず第一印象や履歴書の情報から先入観を持ってしまう場合があるため、こういう人だろうと決めつけず、本来の人柄を見極めるよう意識しましょう。

自分と似た部分を見つけると、無意識に甘く評価したり、適していると判断したりする「類似性バイアス」も存在します。先入観にとらわれないためにも、明確化された採用基準が必要です。

応募者がリラックスできる環境を作る

面接では、多くの方が緊張して、普段の自分を出しきれない場合が多いです。より正確な人柄を把握するためにも、面接ではリラックスしやすい環境づくりを行いましょう。

面接の流れで紹介したアイスブレイクの時間を十分に取り、リラックスしてもらえるよう穏やかな態度で面接を進めます。応募者が話している時は話に耳を傾け、関心を持って相槌やリアクションすると、応募者は話しやすくなります。

面接官が注意したい面接でのNG行為とは?

面接する際、面接官が注意しなければいけないポイントがいくつかあります。

  • してはいけない質問、選考をしてしまう
  • 印象が悪くなる発言や態度

上記の発言や態度はNG行為です。絶対にしないようにしましょう。

してはいけない質問、選考をしてしまう

面接官として、応募者に対してしてはいけない質問や選考方法があります。

厚生労働省の「公正な採用選考の基本 採用選考時に配慮すべき事項」によると、主に以下の3点が禁止されています。

<a.本人に責任のない事項の把握>

  • 本籍、出生地に関すること (注:「戸籍謄(抄)本」や本籍が記載された「住民票(写し)」を提出させることはこれに該当します)
  • 家族に関すること(職業、続柄、健康、病歴、地位、学歴、収入、資産など)
  • 住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近隣の施設など)
  • 生活環境・家庭環境などに関すること

<b.本来自由であるべき事項(思想・信条にかかわること)の把握>

  • 宗教に関すること
  • 支持政党に関すること
  • 人生観、生活信条などに関すること
  • 尊敬する人物に関すること
  • 思想に関すること
  • 労働組合(加入状況や活動歴など)、学生運動などの社会運動に関すること
  • 購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること

<c.採用選考の方法>

  • 身元調査などの実施 (注:「現住所の略図等を提出させること」は生活環境などを把握したり身元調査につながる可能性があります)
  • 本人の適性、能力に関係ない事項を含んだ応募書類の使用
  • 合理的、客観的に必要性が認められない採用選考時の健康診断の実施

引用:厚生労働省「公正な採用選考の基本 採用選考時に配慮すべき事項」

上記の質問、選考方法の実施は、差別に該当する恐れがあるため注意してください。世間話のつもりで「生まれはどこですか」「現在は一軒家にお住まいですか」など出生地や住居に関する質問もNGです。

「結婚しても仕事は続けますか」「現在交際中の相手はいますか」などのプライベートな質問も、男女雇用機会均等法に抵触するため避けましょう。

印象が悪くなる発言や態度

面接官の印象が悪いと、応募者の会社に対する印象も悪くなってしまいます。以下の発言、態度は避けましょう。

  • 面接への遅刻
  • 威圧的な態度
  • 服装が乱れている
  • 応募者の発言に反応しない
  • 履歴書の内容を細かく確認する
  • 面接中にスマホを触る

面接官が履歴書の内容を細かく確認するのは、事前準備ができていないからだと認識されてしまいます。応募者にやる気のなさが伝わってしまい、入社への意欲が削がれてしまう場合もあるため注意しましょう。

まとめ

面接官は、応募者にとってはじめて交流する会社の人間で、企業のイメージにも直結する大切な人物です。面接では応募者の人柄を見極めるため、雰囲気作りから意識する必要があります。

面接官がしてはいけない質問や面接での発言も存在します。ぜひ本記事で紹介した質問例も参考に、面接を進めてください。

なお、面接をして採用を進めたいけれど、なかなかイメージどおりの人材に出会えない場合もあるでしょう。そうした場合はアデコの人財躍動化コンサルティングの利用も検討してください。

アデコの人財躍動化コンサルティングは、企業の人事課題に対し、希望の予算や期間に応じてコンサルティングを提供するサービスです。採用から育成、DX推進など、トータルで戦略から実行までをサポートします。

人材躍動化コンサルティング

アデコの人材躍動化コンサルティングは、当社が一方的にサービスを提供し、お客様がそれを受け取るという関係性で進めるのではなく、研修やプロジェクト等を「共に作り上げて」いくべく伴走をさせていただくのが特徴です。

最新のセミナー情報、コラムなどを受け取りたい方は、下記からメールマガジンを登録してください。

ご案内

無料セミナーのご案内
アデコの人材サービスラインナップ

関連記事

お役立ち情報 に戻る

人材に関するお悩みがございましたらお気軽にご連絡ください